dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般サラリーマンが着てるようなスーツとホストが着てるようなスーツは具体的にどこがどう違うんでしょうか?
またそのようなスーツを新人サラリーマンが着ると先輩達は違和感をもつものでしょうか?
ぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

ホストの方々がいま好んで着るスーツは


ドルチェ&ガッバーナやディオール、グッチなどだと聞きます。
要するに高級ブランドのモード系スーツですね。
スマップなどの芸能人の方々が着ているスーツもだいたい同じです。

> 一般サラリーマンが着てるようなスーツ
こちらは普通、トラッド系・クラシコ系のスーツです。

> 具体的にどこがどう違うんでしょうか?
トラッド系・クラシコ系のスーツはクラシック=伝統を重んじています。
もちろんトラッド系・クラシコ系も少しずつ流行を取り入れながら
時代遅れにならないようアップデートされていますが
その変化は女性服などに較べると本当に少しずつです。
では、流行はどこから生まれるか?→それはモード系から生まれます。
モード系とは、簡単に言えば新しい流行を発信する服たちです。
いま若い人たちの間では
着丈が非常に短い一つボタンのジャケットが流行っていると思いますが
これはディオールが普及させた流行のスタイルですよね。
多分、2~3年後には流行遅れに見えたりマイナーに見えたりすると思うのですが
クラシックはこのような短期の流行を取り入れません。

> またそのようなスーツを新人サラリーマンが着ると
> 先輩達は違和感をもつものでしょうか?
業種にも寄るでしょうが
まずモード系、クラシコ系という前に
新人の方が分不相応な高級ブランドを着ていたら違和感があると思います。
例えクラシコでも新人の方がキトンやアットリーニなどの高級ブランドを着ていたら
また、例え分相応なクラシコ系のスーツを着ていても
クラシックの伝統やルールから外れるような着方をしていると
違和感が出てくると思います。
一方、私の勤務する会社は所謂横文字系ですので
モード系のスーツでもきちんとクラシックな着こなしをしていれば
特に問題はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただいてありがとうございます。
そろそろ就職しようかと思っていて、どうせなら格好良くよく着こなしたいと思って質問しました。
居酒屋(ダイニングバー)なのでどちらかと言うと魅せるほうがいいのかなと思うんでモード系にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 03:47

実際のホストの方がどんなスーツを着ているかは知らないのですが。


会社で、男性の同僚が上司から「ホストみたいな格好だ」と言われるのはどういう格好のときかということをご参考までに。

・スーツの色が黒(会社員はグレー、紺、茶が基本)
・シャツの色が派手(会社員は白か淡色)
・若いのにベスト付の三つ揃え(ベストは中年の偉い人しか着ない)

なお、「ホストみたいな格好だ」という言葉は、
「そんな格好はするな。会社員らしい(堅気な)格好をしろ」という意味です。

新人がホストのようなスーツを着ていたらどう思うかということですが。
常識がないと思われるでしょうね。。。
低く見られることは間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な例えありがとうございます。
わかりやすかったです、やはりあまり目立たないほうがサラリーマンにはいいのですね、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 03:38

色、素材、仕立て、別の物でしょう。


そもそも、ホストが着るスーツはステージ衣装です。
サラリーマンのそれとは別物です。
視点を別にしてみると、大枚はたいて遊びに来る女性についたホストがそこらのオフィスにいるサラリーマンと同じスーツを着ていれば客は幻滅です。

「またそのようなスーツを新人サラリーマンが着ると先輩達は違和感をもつものでしょうか?」
とありますが、違和感ではなく失笑、冷笑を浴びることになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!