重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

使っているPCの機種は富士通FMVのCE70K7というドライブとディスプレイが別のデスクトップのPCです。
ドライブにテレビチューナー内臓です。
TVfun studioという富士通のソフトでテレビを見ています。リモコンでチャンネルを変えるときも反応が遅く、チャンネルの番号を押してから1秒後くらいに変わります。
同じく、入力切り替えでビデオ画面にし、ドライブにPS2をつないでいざやろうとすると、コントローラーの操作ボタンを押して数秒後に画面が反応します。
これではとてもゲームが出来ません・・・
誰か解決方法を教えていただけませんか?すごく困っています・・・

A 回答 (4件)

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/des …

基本的にこの手の家電PCのTV機能はTV視聴と録画用ですので、リアルタイムに表示することを目的としてません。
一旦録画してから、再生してますので、タイムラグが発生します。

TVキャプチャ機能でも、ダイレクトオーバーレイ表示に対応したモノなら、直接表示出来るのでタイムラグは少ないんですけどね・・・・。

モニターの接続が富士通専用30ピンだから、アップスキャンコンバータも使えないからどうしようもないかも・・・。

ということで、
 キャプチャーユニットをマシなモノに変える
 アナログRGB対応のモニターを使用し、アップスキャンコンバータを経由して接続する 
 普通のTVでプレイする

の3パターンぐらいですが、個人的には普通のTVの使用お薦めしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。普通にTVを使用します。
参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2006/05/02 02:19

TVキャプチャに反応に数秒かかっても仕方のないことです。



サードパーティーのハードウェアエンコードのキャプチャーカードでも反応が遅いモノもありますので・・・

TVゲームなどの利用はお勧めできません。
シミュレーション系などのじっくり考えるタイプなら出来ない事もないですが・・・
ゲームは通常のテレビでしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか・・・わかりました!
早急な返信ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/02 02:20

基本的にチューナーカードやエンコードを必要とする物にビデオ入力しても


タイムラグが大きすぎて使い物にならないのが当たり前です。

これはテレビ用の信号を変換し、パソコンに表示可能な状態にするまでに
色々な処理を行うために起こるタイムラグであり、通常のテレビのように
レスポンスよく表示することは出来ません。

 解決方法としてはアップスキャンコンバータを使用し、直接ディスプレイに
表示させる方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりテレビゲームはテレビに直接つなぐのが無難なんですね。
参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2006/05/02 02:18

キャプチャボートのパワーが足りないんでしょうね。


新たにハイスペックなマシンを購入するかしないと
根本的な解決には至らないと思いますね

ゲームは素直にテレビにつなぎましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。わかりました。
早急の返信ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/02 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!