
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
ホームページビルダー付属のFTPを起動してサイトに接続し,サイト内にある該当ファイルを削除してみてください。
トップページのファイルと,そこに挿入した画像ファイルを削除してください。
ファイルは,public_htmlと言うフォルダの中に入っていると思います。
sugarless728さんの場合,トップページのみだそうですから,public_htmlと言うフォルダの中を削除します。
なお,サイトデータがなくなることはありません。
転送するとき,ホームページビルダー本体で転送するのですが,そのとき,「すべてのファイル」を選択して転送してください。
そうすることで,転送の履歴(サイトデータの一部)が残ります。
また,ホームページビルダーのバージョンは?
ホームページビルダーの修正ファイルはインストールしたことがありますか?
なければ,参考URLに修正ファイルがあります。
お使いのバージョンのものを入れてください。

No.4
- 回答日時:
すみません。
ひとつ大切なことを忘れていました。それは,履歴の削除です。
Cookieを削除する前に,インターネットオプションから履歴を削除してください。
インターネットオプションを開き,「履歴のクリア」ボタンをクリックするだけです。
こんにちは。教わった【インターネットオプションで「インターネット一時ファイル」欄の「ファイルの削除」ボタンをクリックしてみてください。
これでもダメなら,隣にある「Cookieの削除」ボタン(IE6のみ)をクリック。
IE6以外のIEでしたら,C:\WINDOWS\Cookiesフォルダ内のtxtファイル(Cookie)をすべて削除。】を実行しましたが、画像は転送されていません。はじめに作成したサイト画像は送られていますが、その後の更新がされないのです。ホームページビルダー6でサイト転送をしています。きちんと【転送されました】と出るのに画像は新しくしたものに変っていません。一度は転送できたのに何故二回目からはダメなのでしょうか。どうしたら良いのかさっぱり分かりません。他に原因はありますでしょうか?宜しくお願い致します。

No.3
- 回答日時:
No.2のgakushanekoです。
今回の場合,削除の対象となるのは,トップページのファイルとそこに貼られた画像ファイルなどです。
サイト情報そのものは,ホームページビルダー本体で転送していないのに,FTPで転送してしまった場合に,本体のほうのサイト情報に未転送となってしまう場合はおかしくなってしまうことがありますが,これはあまり問題にならないと思います。
今回の場合,すでに転送済みですから,やはり問題にならないと思いますよ。
また,FTPで削除しますと一時的にインターネット接続時にトップページの閲覧が出来なくなりますが,再度転送することで,元に戻ります。
CookieはCドライブのWindowsフォルダの中のCookiesフォルダの中にあります。
txtファイル(テキストファイル)を削除することでCookieを削除できます。
ところで,今までのトップページには画像が貼られていたのですか?
もし,張られていなかった場合,つまり,今回転送したトップページから画像を貼ったものを使用している場合,「ツール」>「インターネットオプション」>「詳細設定」タブとクリックしてください。
「設定」のずーっと下の方に「マルチメディア」と言う項目がありますので,その中の「画像を表示する」のチェックを確認してください。
ここにチェックが入っていなかったら,入れれば画像が表示されるはずです。
はず,こちらを最初に確認してくださいね。

No.2
- 回答日時:
インターネットオプションで「インターネット一時ファイル」欄の「ファイルの削除」ボタンをクリックしてみてください。
これでもダメなら,隣にある「Cookieの削除」ボタン(IE6のみ)をクリック。
IE6以外のIEでしたら,C:\WINDOWS\Cookiesフォルダ内のtxtファイル(Cookie)をすべて削除。
ただし,Cookieを削除してしまうと,パスワード等が消えてしまう可能性もあります。
これでダメなら,ホームページビルダー付属のFTPを起動してサイトに接続し,サイト内にある該当ファイルを削除してください。そのあと,改めて転送を行ってみてください。
ご指導ありがとうございます。「インターネット一時ファイル」欄の「ファイルの削除」はやりましたがダメでした。Cookieの削除は隣にあるとありましたが見当たりませんでした。ホームページビルダー付属のFTPを起動してサイトに接続し,サイト内にある該当ファイルを削除は右側に出ているのを全て削除するのでしょうか?サイトデーターが消えるのではないかと不安でできていません。どこを削除したらよいのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ブラウザで強制更新をかけてみる。
(IEなら Shift + F5)それでもダメなら、よほどキャッシュの効いてるサーバなのかもしれません。
その場合は一定時間待ってから再度アクセスし、もう一度 Shift + F5 を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
Yahoo!ブログのホスト名って何...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
PDFファィルが転送できない
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
FTP転送エラーについて
-
転送と回送の違い
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページビルダー9でサイ...
-
クラウドサービスの転送容量
-
転送速度について
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
ホームページビルダーでのリン...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
FFFTPでファイル削除できない
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
クラウドサービスの転送容量
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
ホームページビルダーでアップ...
-
転送と回送の違い
-
FTP転送中断について
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
USB2.0用の延長ケーブルを、USB...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
「pc用のール携帯電話に転送す...
-
ホームページビルダーのファイ...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
おすすめ情報