dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトで調べれば大体の事は分かるので、ずっと閲覧のみさせていただいておりました。夢歌と言います。よろしくお願いいたします。

以前からずっと疑問になっていたことなのですが、「参考までに」と言って他サイトのURLだけを貼っておく人が幾人かいらっしゃいますが、どう言うお考えでされているのでしょう?ダラダラと書くことが良いとは思いませんが、本当にこのURLのサイトの有効性を理解した上で紹介してもらっているのかしら?とか、大体こういう方はいの一番に回答されていますし、単なるポイント稼ぎなのかしら?とも、第三者の目から見ると感じてしまいます。
検索の方法を知らない方も大勢いらっしゃるだろうから、代わって検索して頂いてありがとうと思われるのかもしれませんが、的確なサイトのみの紹介も必要かもしれないのですが、自分の疑問の検索に使っている私のような人間は、どうにも腑に落ちない気もするんです。こんな風に感じるのは私だけなのでしょうか?皆さんはいかがお感じになられますか?また、そう言うご回答をされる方は、どう言ったお考えでされているのでしょうか?どうぞ教えてくださいませ。

A 回答 (11件中11~11件)

私はそういう回答もアリだと思います。



まず、ポイント稼ぎってのはないと思います。ポイント稼ぐことに意味はないし、仮に稼ぐのが目的なら丁寧に回答をつけると思います。私の見た所では、まったく同じ内容の回答の場合、簡潔にまとめてあるもの(例えそれが1番に回答されていても)より、少しでも丁寧に回答しているものの方にポイントがつく傾向にあるように思えます。

また、どういうつもりでそうしているのかについてですが、想像でしかありませんが、
・文章だけの回答をダラダラ書くより、図や表がふんだんに使われ、視覚的にも見やすいサイトを紹介した方が回答者にとって解り易い
という理由もあるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても分かりやすく説明いただき感謝します。
実は私も、文章をダラダラ書くよりもと紹介されているのかな?とも思っていたのですが、実は昨日も分からない事があって、いくつか質問を捜していたのですが、実際見てみると期待はずれのサイトも多いので、「何でだろう・・・」と言う気持ちがわいてきたんです。また、たまたま私が見た方は同じ方でポイントが高い方だったので、もしかしたらそうなのかしら?とも思ってしまったんです。どうも、私の考えすぎかもしれなかったですね。自分が筋道ばかり気にする方なので、(50過ぎてますます・・・気をつけねばです)せめて「どう参考になるのか」は書いてもらえたらいいのに、なんて思ってしまいました。

お礼日時:2006/05/18 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!