dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブランク10年、経験8年の半端者です。
小学校で鼓笛隊(Tp)、中学・高校でブラス(E♭Hr→Tp)
いずれも学校の楽器を使用していました。

最近月2回のペースで練習があるサークルに加入、
せっかくなので楽器を購入しようと思ってます。

お店でもいろいろ試奏してみました。
いかんせん約10年ぶりだったので音を出すのもやっとでしたが><

しかしヤマハのYTR-4335というのの後にYTR-6310を吹いてみて値段の差を実感、
急遽予算を~20万円にして再検討してます。
あと店員に薦められてBSCというブランド(?)やBachのも吹いてみましたが、
メーカーの違いがわかるほどの腕前はありません。
初心者といえば初心者ですが、子供のころと同じレベルのものでは物足りず、悩んでいる次第です。

過去の質問は一通り拝見済みですが
(1)現役のブラス部員(中学~高校)
(2)お子さんのために購入予定の親御さん
からのものが多かったので、改めてアドバイスあればお願いします。

A 回答 (6件)

昨年からトランペットを始めた者です。



私は根っからのYAMAHAっ子なので最初からYAMAHAでしたね(笑)
始める時はレンタルのYTR-2335のスチューデントモデルで、、、5ヶ月くらいで自分の楽器が欲しくなり、、YTR-8310Zにしました。

 予算20万だと、、、質問者様の試奏された6310かYTR-800当たりになると思われますが
楽器屋さんと親しくなるとかなり値引きもしてくれると思います。私の場合も4万円くらい値引きしてもらい8310を約18万円くらいにしてもらえました。

で、ちょっと予算を2~3万オーバーしちゃいますが「XO」と言うメーカーのトランペットが良さそうだと言う話を聞いた事があります。
http://www.global-inst.co.jp/products/trumpet/xo …
私がレッスンを受けてる先生もこの間このメーカーのトランペットを購入しました。
どんな楽器なのか、、私にはよく分かりかねますが(笑)
後、、、質問者さまが東京近郊にお住まいならば
山野楽器本店のウインドクルー
http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/shop.html
やYAMAHA銀座アネックス
http://www.yamaha-ginza.co.jp/products/wind/trum …
に行かれてみて下さい
ココにしかないトランペットがありますので購入する参考になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お店の情報ありがとうございます。
週末に早速行ってみる予定です。

YAMAHAっ子に変貌、もとい、メーカーを決めてしまって
その中で選ぶのも一つの手ですね。
予算の上限を変更するのは清水の舞台から飛び降りる勢いですが、
中途半端に妥協して買い替えるよりは安上がりかもとも感じています。

お礼日時:2006/05/24 23:54

こんにちは。



私はYAMAHAのYTR-8335RGSを持っています。
これは音がクリアですし、とても吹きやすいと思います。少し値段は高めになってしまいますが、おすすめです。
とはいえ自分に合ったトランペットでないとやっぱり吹きやすさは違うと思うので、色々試演するべきだと思います。
私はマウスピースが違うだけで大分違ったので、マウスピースもたくさん試してみてください。
それでは失礼します。少しでもアドバイスになったのなら幸いです。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/wind/brass/tp/tp …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おすすめ品のご紹介ありがとうございます。

前回お店に行ったときにはマウスピースの選定まで気が回ってなかったので、
付属品以外のものも試してみます。
マウスピースの特徴やおすすめ等ありましたらまたアドバイスお願いします。

お礼日時:2006/05/24 23:59

こんにちは。


アマチュアのトロンボーン経験者です。

予算がお決まりならば,あとは,その中で自分の好みに合うものをどうやって探すか,ですね。

細かく言い出すときりがないですが,大ざっぱな選択肢としては,
・メーカはどこにするか
・ベル材質はイエローブラスかゴールドブラスか
・仕上げはラッカーか銀めっきか

という事になると思います。

メーカの個性としては,YAMAHAは音程や音色のバランスが良く作りが安定している,Bachは重量感のある太くて通りのよい音,シルキーは陰影のある深い音,といった感じでしょうか。BSCはちょっとネットで調べましたが,なかなか良さそうですね(音を聴いた事がないので,これ以上はコメントできませんが)。
他のメーカは,申し訳ありませんが,よく分かりません。

仕様の違いは,上記のような特徴の中でのキャラクターの違いと考えるのがよいと思います。
私は,
・イエローブラスは明るくクリアな音色,ゴールドブラスは深く柔らかめの音色
・ラッカー仕上げは,軽く反応よく吹け,銀めっきはやや吹き応えがある。音色としても,ラッカーは軽め,銀めっきはやや重め,という感じになる。
というようなイメージを持っています。


今の状態ですと,試奏してもよく分からないかもしれませんが,同じサークルの詳しそうな人や,楽器店の店員さんから,どのタイプがどういう音色傾向なのか,話を聴きながら,どのメーカ・仕様が自分の好みに合いそうか,よく考えてみてください。

また,少々予算オーバーになってしまいますが,定価で20万台後半~30万円台くらいのグレードになると,音の品格や,奏者の求める演奏イメージに応える柔軟性がもう一段向上しますので,もしも興味があれば,一度試奏してみる事をお薦めします。(結果,余計に悩ましい事になるかもしれませんが,笑)

---
*なお,ご質問の趣旨とは違うかもしれませんが,もしも当面は楽器の都合がつくのであれば,ある程度コンディションが回復してから購入された方がよいとは思いますので,一言申し添えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な選択肢のご提示、ありがとうございます。

コンディション回復後の購入、おっしゃるとおりです。
数回楽器を借りてましたが、そろそろ毎回は
借りづらくなり購入を決意しているのが現状です…。

店員さんに予算を伝えても予算以上の品を薦められたのには、きちんと理由があったんですね。
Ta595様以外の方からも同様のコメントいただいてますが、ようやく納得できました。

お礼日時:2006/05/24 23:46

13年のブランクを経て、昨年から再開したTrp吹きです。


私の場合はブランク前にBachの楽器を持っていたので、またそれを使っているのですが
うちの楽団はみんなBachです。

Bachの楽器は人気がありますが、あたりはずれもあるみたいです。
私は高校生のときに両親に買ってもらいましたが、
一応楽器屋さんで3本か4本試奏して決めました。
でも 買ったあと使ってみて気づいたのですが
3番スライドがゆるかったんです。
かたいグリスを塗っても、ベルを下に向けるとピストンを押してないのに
ストンと落ちてしまうくらい…。
だからミュートの付けはずしなどで右手だけで楽器を吹くと
音が低くなっちゃってました。

最近、そういうのも多少は直せると楽器屋さんで聞き、やってもらったところです。
それでもまだグリスで充分な感じです。

だからとくにBachの場合は、吹くだけでなくそういう機能性(?)も確認が必要です。
YAMAHAはそういうことはないと思いますが。

できれば選定品がいいとよく聞きます。とくにBachは。
でもそうするとちょっと予算的にきついでしょうか。
ただブランク明けだと音が安定しなくて、楽器のちがいか自分のコンディションのちがいかわかりにくいかもしれません。
私はブランク明けにマウスピースを買いましたが、試奏に苦労しました。
そういう意味では選定品は安心できますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実体験いろいろありがとうございます。

選定品というのがあるのですね。
購入の際には作りも含めてチェックしてみます。

サークルの見学の時にマウスピースを購入して楽器を借りましたが(YAMAHA11C4)、
ちょっと合わないものだったみたいなので再度購入予定です。

お礼日時:2006/05/24 23:40

始めまして


社会人の音楽集団でパーカッションをしています。
うちのメンバーは備品はBachで個人楽器はBachとコーンですね。
うちの場合は毎年100万円の予算で順番に楽器の更新していますので、サークルとは少し形態が違います。
年に楽器の更新は2~3台ぐらい。
演奏が仕事なので仕方はないですが・
Bachの音は申し分ないですね、コーンはBachより少し音が硬い気がします
シルバーとゴールドでも少し音が違いますし~

社会人では音の問題もありますが、ある意味趣味であります。
学生とは違った楽器を持つ
社会人としてのステイタスみたいなもんもあります。
私たちはプロですので出演も多くてやはり、学生とは一線をおいてます。
安い楽器とは音色以外に確実に耐久性が違いますので仕事で頻繁に使うと差が出てきます。
お金に余裕があれば社会人の場合は上級品~をお勧めします。
満足度が違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方からのアドバイス、ありがとうございます。

Bachのを購入している人が多いのは知っていますが、
人気の秘密がよくわからないシロウトです。
お店の人に「どんな音を鳴らしたいですか?」と聞かれても
「??」状態ですが、予算以上のものも含めていろいろ試しに吹いてみます。

お礼日時:2006/05/24 23:35

こんばんは。



高校から始めて、8年ほどダラダラ吹いている者です。

私も、大学入学時にTpを購入しましたが、そのときはレッスンを習っていたこともあり、購入時に先生についてきてもらいました。
購入したのは、現在日本では販売されていないので書きませんが、ヤマハのYTR-8XXX(8000番台ってことですが)は試しに吹かせてもらいましたね。ヤマハのを買うなら、この8000番台がいいらしいです。今でもときどき借りて吹きますけど、吹きやすいと思います。(ゼノっていうやつでしたっけ?もう随分前の話ですがね。)
Bachとか有名ですが、吹いたことがないので分からないです。

ただ楽器も癖がありますから、自分が吹きやすいのがいいのではないでしょうか。音の抜けとか・・・
今後も続けるのであれば、20万円くらいのいいものを買った方がいいような気がします。(私も20万円くらいのを購入しましたし)

あまりアドバイスになっていませんが、よろしくお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
購入につきあって下さる方がいないのが私の悩みです…。

ヤマハの8000番台は試奏していないので、吹いてみたうえでぜひ検討してみます。

お礼日時:2006/05/24 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!