
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はやとちりの回答をしてしまい申し訳ありません。
質問本来の意味で考えると「自己消滅するプログラム」を
イメージしてしまい混乱してしまいます。
>圧縮ソフトによっては「解凍後にコマンドを実行する」という
オプションがあります。
であれば解凍後、自己削除の処理をOSに委ねるというイメージにも
なりますが当方専門知識がないのでここまでです。
そこで一つ提案なのですがここでの質問を打ち切り
コンピューター[技術者向け]/その他(プログラミング)で
質問されてみてはいかがでしょう?
実現の具体的なヒントが得られるかもしれませんよ・・・
>「自己消滅するプログラム」
私がしようとしていた事はまさにその通りです。
説明がうまく出来なくてこちらこそ申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
Lhaplus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348 …
>解凍後、元ファイルを自動的に削除したい
そのように設定できます。右クリックから圧縮・解凍が
出来とにかく便利。
この回答への補足
自己解凍形式で書庫を作成する時に、圧縮ソフトによっては「解凍後にコマンドを実行する」というオプションがあります。
ここでbatファイルを指定して、batファイルの中で書庫を削除するようにしてみたのですが、出来ませんでした。
そもそも書庫の自己解凍を実行中だから書庫自身を消せるわけないですよね^^;
引き続き情報をお願い致します。
回答ありがとうございます。
Lhaplusの「自動的に削除」する機能はLhaplusを使用して「解凍」する時に使えるもので、
自己解凍形式にした場合はこの機能は使用できませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
プリマージュのテンプレート
-
ダウンロードしたMP3ファイルを...
-
zip すべて展開するができない
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
win7でメール添付ファイルが開...
-
圧縮ファイルダウンロードする...
-
フリーソフトとかをダウンロー...
-
zip内のファイルを開けない
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
ファイルの拡張子について
-
zipが無反応
-
二重圧縮ファイルがうまく開け...
-
暗号化ファイルのときのみ、jpe...
-
ARCファイルを解凍したい
-
iTunes 外付けHDを認識しない。
-
iPhoneの特定の写真をiCloudに...
-
Onedriveについて
-
Runtimeを消すにはどうしたらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
ARCファイルを解凍したい
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
-
ハッシュ値について
-
exeファイルの解凍場所変更
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
-
拡張子『pac』について
-
中国語のファイル名のまま解凍...
-
MDFファイルの解凍
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
.lzhファイルの開き方
-
ファイルの拡張子について
-
圧縮ファイルの解凍ができない
おすすめ情報