
趣味(特に先生にもつかず独学)でピアノを弾くのですが、家に人を招くと、必ずといって良いほどピアノを弾くよう求められます。
が、何を弾いていいのかいつも困ってしまいます。
得意な曲や好きな曲で良いんだ、と言われるのですが、そういう曲に限って長かったり眠気を誘うような曲調だったりで、聴いて楽しんでもらうには適当でないものばかりなので、1曲求められたときのために何か練習しておこうかなと思っています。
なるべく短めで、明るい華やかな、人前で弾くのに丁度いいようなピアノ曲はありませんか。ありていに言えば、受けのいい曲です。おススメの曲があればご教示いただけると助かります。
ちなみに自分のレベルは、ショパンのバラード1番程度です。ただ、手が小さい(うんと頑張っても左手で9度)ので、リストなどはツライです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実は先日そんな感じの状況で「じゃ、久しぶりだから軽く・・・」などといいながら、仔犬のワルツとねこふんじゃったがドッキングした曲を弾いてくれた方がいらして、大いに場が明るくなりました。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636252 …
すごい、面白そうな楽譜ですねこれ。ねこふんじゃったにそんなにバリエーションがあるとは知りませんでした。弾く方も楽しみです。
ご紹介いただきありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
初めまして。
高校2年生のものです。
僕も学校でピアノを弾いてとよく言われることがあるのですが、そのときはいつも「幻想即興曲」や「ノクターン第2番(ショパン)」を弾くようにしています。
これらの曲は有名でだれでも知っていて、演奏効果も高いので、どんな人に聞かせても喜んでもらえます。
特に、「幻想即興曲」は速い曲なので視覚的な効果もあって、抜群に受けがいいです。
どうしても、クラシック音楽に興味がない人は、こちらがすばらしいと思う曲を弾いても、その人が知らなければ反応が薄いので、有名な曲を弾かれることをお勧めします。
ですが、ある程度知識のある人を相手にするなら、「バラード第一番」などの曲を弾かれるべきだと思います。
No.9
- 回答日時:
初めまして。
「何か弾いてよ」ってリクエストする人に限って曲名を良く知らないものです。「~~弾いてよ」と具体的に曲名を言ってくる人なら、「その曲は左のアルペジオ多くて指が疲れるからヤダよ~」とか言ったりしてまた会話が弾んだりするものですが、とにかく何か弾いてよーみたいな人の対応って困りますよね!プロじゃない限り、自分の愛する曲しか中々弾かないし、それが聞く人の好みと合う保証は無いのだし…。
前置きが長くなりましたが、「さらばピアノよ」(伝:ベートーベン作)とかどうでしょう?
No.8
- 回答日時:
バラード1番が弾けるようでしたら、バラード1番をお勧めします。
バラード1番は戦場のピアニストで有名になった曲なので、聴いているほうも、あの曲だ!と思います。弾き手の腕次第で感動も与えられれば、そうでない場合もあります。
ほかにお勧めなのはバラード3番ですね。なんといっても明るいです。
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/midi.htm
No.7
- 回答日時:
お客様に聴き覚えがありそうな辺りで、こちらはいかがでしょう。
ベタですが(^^ゞ♪J.S.バッハ
・プレリュード
♪ベートーヴェン
・ピアノソナタ「悲愴」第2楽章
♪シューマン
・子供の情景「異国より」
・トロイメライ
♪ブラームス
・間奏曲 作品118-2
♪リスト
・コントレーション第3番
♪ショパン
・別れのワルツ
・ノクターン第2番・第15番
♪サン=サーンス
・動物の謝肉祭より「白鳥」
♪ドビュッシー
・月の光
・アラベスク
♪S.ジョプリン
・エンターテイナー
他にも、リラクゼーション系の曲集にはクラシックや映画・CM音楽のピアノ編曲版などが収録されていますので、この辺りもお客様に親しんでいただけるのでは。
No.6
- 回答日時:
みなさん、クラシックをお書きになられているようですが、私はポピュラーなものを何曲かいつでも弾けるようにしています。
ポピュラーなものといっても、J-POPとかではなくCM曲などで、誰もが一度は聞いたことあるような曲です。(例えば、カローラ宣伝のサマーや、ジブリ、古いもので言えば坂本龍一のエナジーフローなど)
簡単ではありますが、技術を見せ付けるのではなく、キレイでかつ聞き馴染みのあるような曲を弾いてあげた方が絶対聞いてる方も楽しいですし、感動します。
何でもいいから、と言われる程、そういう曲の方が受けがいいです。
ちなみに私は音大通っていて、ピアノは専門的にやっている方ですが、それでも敢えて簡単なポピュラーピアノをみなさんの前で披露させて頂きます。
No.4
- 回答日時:
ショパンのバラ1をお弾きになられるなら。
。同じくエチュード(明るめの10-の8など)
もしくはワルツで1、2、4、5番 遺作14番
他の作曲家であればドビュッシーの子供の領分、ピアノのためになどはいかがでしょう?
ちなみに遺作14番は短調ですが、似た状況で思い切って弾いた時受けがよかったです。曲を知っていた人も結構いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノで「愛の夢」の次に弾く...
-
ショパンのスケルツォ2番は難し...
-
タンタターン タタタタタタター...
-
ピアノで「乙女の祈り」の次に...
-
曲のレベル&次回の発表会の曲
-
「がっこう」という卒業ソング...
-
長調と短調について。その使い...
-
iTunesの「ライブラリから削除...
-
ホモフォニー
-
ちんすこうをマンゴーに刺した...
-
「涙そうそう」の歌詞の意味
-
音楽用語の間奏とサビを英語で...
-
モルダウ
-
SONYのNW‐S13のウォークマンを...
-
ビートルズがモーツァルト/レ...
-
iPodの事で!
-
小鳩くるみが昔歌っていた歌の...
-
日本の童謡民謡はなぜ短調なのか
-
東京事変 母国情緒 「在りら...
-
MP3プレーヤーが同期できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タンタターン タタタタタタター...
-
「美しき天然」という曲はなぜ...
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
大人のピアノの発表会の曲
-
中学2年生。ピアノコンクール...
-
ショパンのバラード3番くらいの...
-
ピアノ曲の選曲についてです
-
これってどうやって弾くの??大...
-
ショパンのノクターンop9-2はど...
-
無言歌第3番 狩りの歌
-
月光第三楽章って難易度どのく...
-
雨の庭と革命
-
ピアノの練習曲や練習方法につ...
-
ピアノの曲目について。 ピアノ...
-
革命のエチュードと幻想即興曲...
-
保育の大学のAO入試でピアノを...
-
交響曲でオーボエがおいしい曲...
-
いつか、ショパンのバラード3番...
-
ソルフェージュの練習
-
ピアノについて(長文ですみませ...
おすすめ情報