

ピアノ初心者です。
今練習している曲にFadd9というコードがあるんですが、ネットで調べてみると二つあります。
(1)ファ ソ ド
http://ns.ady.co.jp/song-chord/piano-guitar/Fadd …
(2)ファ ソ ラ ド
http://www.koyo.net/etc/etc/chord/?root=f
経緯としては、最初(1)で練習していたんですが何となく音が合ってないような気がして(低い?)調べてみると(2)があったという感じです。
ちなみにweb上の大半は(1)が紹介されています。
一体どっちが正しいのでしょうか?
それとも曲に合わせて変えるものなんおでしょうか‥
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コードの構成音はNo2さんの仰る通りです。
Fと言うコードはファラド、ラドファ、ドファラのいづれも正解です。
add9と9thを加える事なのでソの音を加える事になります。
ファソラド、ファラドソ、ソラファド、ラドファソ、ドファソラ…
色んな押さえ方があります。演奏方法や響きの感じなどから選ばれると思います。
例えば左手でコード右手でメロなのか左手で根音右手でコードなのかでも
変わってくるかと思います。
また分散和音で弾く時にも様々な選択肢があると思います。
つまりどちらも間違いではないと言う事です。
ちなみにF9の構成音はファ、ラ、ド、ミb、ソです。
どのように押さえるのが正解でしょうか?

No.2
- 回答日時:
鍵盤のFadd9ということでしょうか。
結論からいえば、Fadd9のコードの構成音はF(ファ:root)-A(ラ:M3rd)-C(ド:P5th)-G(ソ:M2nd=9th)の4つの音になります。 ですので、構成音の総てを弾くとすれば、ファソラドの4音を鳴らす必要があるでしょう。
とりあえず、コードの成り立ちのことについて少し理解を深めてみると、把握しやすいと思います。 コード理論について解説している本などを参照してみることもお勧めしておきます。
このケースについて簡単に解釈してみます。
まず基本としてコードというものは、コードネームの基準になるルート音、そのルート音の響きを補う5th、調性(コードの響きのメジャー・マイナー)を決める3rdの3つの音が最低限含まれることになります。 単純にFコードといったら、F-A-Cの3つの音を含むコードということになります。
その基本となる構成音に対し、この場合はコードネームにadd9という付記がされています。 add○というのは、ルート音から○度の関係にある音をコードの構成音として加えるという意味になります。 このFadd9の場合には、9度(=2度)の音のみを加えることが示されています。 結果として、Fコードのルート音に対して2度の音程に当たるG(ソ)を加えることになります。
ですので、Fadd9のコードの構成音はF-A-C-Gの4つになります。
ただ、実際に演奏するケースにおいては、音の重なり合いなどの関係(メロディーの音とぶつかり合ってキワドイうなりが出る、手が届かないなど)から、コードの構成音を省略して演奏することもあります。 おそらく、前者のファソドの弾き方については、ラの音を省略した形を示しているといえるでしょう。 片手で弾くとしたら、くわえられたテンションの9度(=ソ)と省略された3度(=ラ)の音を鳴らしてしまうと、二つの音が2度の音程差になるので不協和音として響く可能性が強く、それを避けるために敢えて3度の音を省略していると解釈することもできます。 3度の音を省略せずに弾くとしたら、片手でカバーするのは難しくなるかも知れませんが、3度の音と9度の音をオクターブ違い(ソを1オクターブ上に移すなど)にして、どぎつい響きを避けるのが無難だとも思います。
とりあえずは、どちらが間違いとも言い切れないところがあります。 曲の中での響きとしてしっくり来る方を選択するので良いのではないでしょうか。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
曲ではなく調によって変えるらしいです。
「イ長調」「ロ長調」「ハ長調」「イ短調」「ハ短調」などなどなど。
Fadd9 の弾き方がちょっとずつ変わるんじゃないかと思います。
あと、使用する律の違いで弾き方が変わることもあるみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
on? コードネームについて
-
何も言えなくて夏のイントロギ...
-
マイナーコードはなぜ悲しく感...
-
樽屋雅徳「絵のない絵本」合唱...
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
★普通の方はピアノを暗譜で弾け...
-
楽譜の一行の呼び方
-
ピアノの伴奏のオーディション...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
味の素 クックドゥのCMで流れ...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
ディズニーの曲の著作権。。(ES...
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
ライブハウスの持ち時間
-
吹奏楽部の部長の役割
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
Janne Da Arc のDa とArc の意...
-
耳コピ所要時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裏メロの作り方
-
レミソと押した時のコード
-
「君が代」をギターで弾きたい...
-
コード進行とアドリブがわかり...
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
on? コードネームについて
-
ギター用譜面をウクレレで
-
曲のキーの判断の仕方とそのキ...
-
何も言えなくて夏のイントロギ...
-
池田綾子の夕焼け
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
ロックでよく使われるコード進...
-
ウォーキングベースについて
-
コード F/E の弾き方について
-
ギターについて。 3コードで弾...
-
曲を耳で聞いただけで、ギター...
-
作曲ソフトsinger song writer...
-
ピアノコード、セブンスに付く...
-
m7-5とdim7は同じ意味?
おすすめ情報