dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC起動時のパスワードを正しく入力しているにも関わらず、「パスワードが違います」といわれてしまいます。(「正しく」と言い切るのは、パスワードをキーボードで入力するのではなく、指紋認証トークンを使って行っているためです。指紋認証はできているのに、パスワードが違うと表示されてしまいます)
どうしようもないので電源を切ったところ、「休止モードに切り替え中」とでました。再び電源をいれてもやはりパスワードが違うと表示されてしまいます。対処方法と、原因を教えてください。
ノートPCはバイオ、OSはウィンドウズXPです。

A 回答 (2件)

とりあえず、「休止モード」を解除しないことにはシステムの以上によるトラブルなのか、指紋認証のトラブルなのか問題の切り分けができないと思います。

あなたのパソコンの電源ボタンの設定が「休止モード」に設定されているようなので、電源ボタンを押しただけではシステムの初期化ができません。「Windowsタスクマネージャ」が起動できるならそこから「シャットダウン」を選択し、終了させるか、あまりお勧めではありませんが、休止状態に入る前にすべての電源を排除(電源コードを抜いて、バッテリーパックをはずす)して強制的にパソコンを止めてしまい、しばらく放置した後、電源を接続しなおして電源ボタンを押して起動しなおします。あまりやりすぎるとシステムファイルを破損させますが、私の場合はこれといったトラブルにあっていません。Windows98のころはよくフリーズして上記の方法で対処していました。参考までに。

この回答への補足

バッテリーパックをはずすという手段で解決できました。システムのトラブルだったようです。ありがとうございました。
このノートPC、使わないで起動した状態が長く続くと、このような「登録したパスワードをエラーとみなす」事象がおきるようです。その原因は何でしょうか。今のところ、「使わないときはおとす(電源を切る)」ようにしていますが、これが面倒で。もし心あたりがあれば教えて下さい。

補足日時:2006/06/02 09:41
    • good
    • 0

指紋読み取りセンサーが汚れていたり、傷が付いている場合、又は登録した指に傷や汚れ等が在る場合には、正しく読み込めない場合があります。


後者の場合なら、他の指をお試し下さい。
センサーに問題が在る場合には、メーカーサポートにご相談下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!