dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマトのメール便をちょくちょく集荷に来てもらっていたら、カードを作って月払いにしないかと持ちかけられました。
これはどういううシステムなんでしょうか。月何個か出せば安くなったりするのでしょうか。
だいたいメール便が多いです。
また月払いにするとクレジットカードで払えたりするのでしょうか?
メリットとデメリットを教えてください。

A 回答 (7件)

私もクロネコさんと1年ほど前から個人契約をしています。


メリットは、まず、メール便のシールをくれるので、
事前に落札者さんごとの荷物問い合わせ番号をシール(お客さま控え)で管理できます。
それから、そのつど現金で払わなくて済みます。私は銀行引き落としです。
あと、事前に出荷伝票もくれるので、重さごとに自分で記入できます。

自分で計りますので、重さも厚みも多少オーバーしても、クロネコさんは一切タッチしてこないので、計ってもらうよりは融通が利きます。
記入の仕方は、各gごとに欄があるので、50g→○通、100g→○通といった感じです。

集荷の際は、お互いに手際よく早く済ませたいので、
重さごとに50gが2通、100gが5通と手渡しで行き、
済んだメール便を手提げの袋に入れていき渡しています。

契約したからと言ってお金もかからないし、毎月何通出さなければならないと言う規約もないし、私は個人契約をした方が、時間的にも価格的にもお得なので、メリットの方が多いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。良く分かりました。集荷の方との手間が省けていいですね。
naochan710さんは宅急便は使われていないのでしょうか?どのぐらいだしてどのぐらい割引があるのかわかれば参考までに教えて下さい。

お礼日時:2006/06/07 09:04

勤めている会社で使っていますが、メール便は安くなりません。

ですが宅急便は安くなります。支払は集金に来るのでそのときに払うもしくは銀行振り込みだそうです。(会社で聞いた話では・・・)
因みに営業所(宅急便センター)持ち込みでもカードがあれば割引料金が適用ですがカードを持って行かないと割引は適用されません(宅急便の荷物を多く出す大きい取引先の場合はもっていかなくてもカードを見せたときの料金になるみたいですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。宅急便も使ってみようかな~と思ってきました!

お礼日時:2006/06/09 16:06

NO5です。

宅急便はほとんど利用していない状態ですが、
集荷してもらう場合はいつも、正規の1サイズ下のサイズ料金で集荷してくれます。

あと、160サイズを超えても宅急便扱いで持って行ってくれます。
(ゆうパックでは絶対不可能ですけど・・・)

ただ、担当者さんによりけりって事もあるようなので、
あくまでも、ご参考程度になさってください(^¬^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。なるほど~^^参考になりました★

お礼日時:2006/06/09 16:05

#1です


お礼ありがとうございます

メ-ル便も安くなっているはずです
ただ、出す数がおおいので、参考までにですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。そうなんですか!!でも法人契約と個人契約は金額に差がありそうですね。出す量が違いますからね。。。

お礼日時:2006/06/07 09:00

うーん・・・



契約した場合はメール便シールと伝票をくれますので

その伝票に重さを自分で書きます。

集荷の人によるかもしれませんがそこで重さ量ることはないと思います。

普通は申請どおりだと思いますよ。
(ちゃんと重さは書きましょう・・・)

あと契約すれば宅急便はゆうパックよりはだいぶ安くなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。ゆうパックより安くなるんですかー☆ミ いいですねえ!

お礼日時:2006/06/07 08:55

こんにちは。



それはたぶん個人契約なので月の締切日と支払日(例えば20日締切、月末払いとか)を決めて精算する方法ですね。

現金支払いでもいいと思いますし振り込みでもいいはずです。

毎回現金授受が手数なんだと思いますよ。

デメリットはまとめての金額出費になるということぐらいでそんなに無いと思います。

メリットとしてはメール便のシールをたぶんいただけるので自分で貼れるということぐらいでしょうか・・・

また契約で宅急便は少し割引があるかもしれませんがメール便の割引はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今までは集荷の方が適当にメール便の重さを手の感覚ではかっており、かなり安くついていたのですが、営業所に持って帰って量られるようになるとこんなこともないのかなと思いまして・・・。
やはりメール便の割引はないですよね。。。今ゆうパックを利用していますが、宅急便も結構な割引があるのなら利用したいと思っているのですが。

お礼日時:2006/06/06 14:20

こんにちは



うちの会社もそうです
月にある程度まとめて出すとこのシステムになります
安くなりますよ
請求書は月末です
デメリットはないような・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。割引があるのは宅急便だけですかねえ。メール便が多いので・・・。

お礼日時:2006/06/06 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!