dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前のヤマト運輸の窓口は「各地方拠点にコールセンターが存在」していましたが現在は「かなりの地方にコールセンター設置」で全ての荷物の集荷依頼・資材の取り寄せもコールセンター(東海地方の場合は宮崎県のコールセンターが一極集中)なのです。

しかし問題連発で「パソコン宅急便でノートパソコンの資材を持って
集荷依頼」をすればノートPCでなくてデスクトップの大きい資材を
持ってくるわ、「集荷依頼をしたのにコールセンター上で確認でき
ない(コールセンターで頼んだのに)」「頼んだものが届いていない」
「今日の配送は後日にして」と連絡しておきながら伝わっていない
極めつけは、どう考えてもコールセンター側に問題あるのに謝らな
いで「こっちのシステム上の都合何で」・・・と言ってどうも
質が下がっているのです。
たり」散々なのです。

最近企業の配達が佐川急便が増えたのでなんかヤマト運輸で自分
みたいにクレームや問題が発生したのでメーカーやショップが
ヤマトから佐川に業者を変えたのかと思います。皆さんもここ最近
のヤマト運輸のコールセンターで不愉快な対応や頼んだ事が
伝わっていない、態度がでかいなどの経験はありますか?

A 回答 (1件)

ほぼ毎日、ヤマトのコールセンターに集荷のお願いの電話をしてます。


不愉快な思いをしたことはないです。(東京です)

ヤマトって、電話番号言うと、住所とか登録してあるから、話が早いですよね。(ほかでもそうでしょうが…)

うちの会社は夜6時で終業なんですが、夕方頼んだ時などは、「そちらは6時まででしたよね。6時はすぎることはないですが、今からですと集荷が6時ギリギリになってしまうかもしれません。大丈夫ですか?」なんて聞いてくれて、データに入っているのか、前にも受けた人なのかはわかりませんが、気遣いできてるな~~と感じる時も多いです。

問題があるとしたら、ヤマトというより、人によるのだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!