
カテゴリー分類に悩みましたが、こちらに投稿させていただきます。
スチレンボード(両面にケント紙が張ってあるもの)の厚さ1mmと2mmのものを使用していますが、それの片面に塗装をしたいのです。
しかし、水性の絵の具等では、スチレンボード自体にそりが出て使い物にならなくなります。かといって、揮発性の塗料だと、発泡スチロールが溶け、これも使い物にならなくなります(側面も塗る必要があるため)。
何か良い塗料はありませんか?
尚、カラーのスチレンボードを使用したり、スチレンボードに色のシールを貼るという方法はできません。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厚さ1mmと2mmのスチレンボードなるものを見た事がないのですが、本当にこの厚さならボードと言うよりシートですね。
スチレンボード自体に吸水性は殆ど無いので、絵の具で反るとすれば其れは多分ケント紙自体が反るのではないかと思いますが、思いつくところでは、発泡スチロールを溶かす事無く塗装が出来るスプレイ塗料がホームセンター等でも売っています。(アレスコ)
勿論これとて一時に塗装してしまうと多分反ります。何度も薄く重ね塗りする事ぐらいしか思いつきませんが、注意してやっても多分多少は反ると思います。
ケント紙自体が吸湿する為で、これを防ぐ為にケント紙の撥水処理をすれば、今度は逆に色の載りが悪くなります。
これぐらいしか思いつきませんが???
回答ありがとうございます。「アレスコ」に問い合わせてみましたところ、水性、油性を問わず乾燥するときは少し収縮するらしいです。中でも「ヒットスプレー」と言う物なら発泡スチロールも溶けず、薄く塗ればそりが出にくいと回答いただきました。
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スチレンボードを建築模型に使うことがあるのですが、そのときにスチレンボードに色を塗る際は両面に均等に塗るようにぼくはしています。
No.1の方がおしゃるように、ケント紙がそりの原因であるので、両面均等に塗ると対称にそりがでるので、乾くと比較的平らになります。
片面しか絵を描かないということですが、
絵に詳しくないのでわからないですが、
ジェッソをまず両面に塗ってから、
その上に絵を描くといいかと思います。
ジェッソなら白色ですし気になりにくいかと思います。
ですが、1mmヤ2mmといった薄いスチレンボードはうまくいくかはわかりません。そりが強そうなので、薄いスチレンボードでは実践したことないので。。
一度、ためしに両面塗られてみるといいかと思います。
ジェッソですか・・・?
調べてみます。
でも、やはり両面塗る方法が良いですかねぇ。
(本当は塗りたくないのですが)
もし片面塗りでそってしまったら、裏を白色で塗ることをして見たいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の傷を同色のカラー(スプレ...
-
コンパウンドで消えない塗装移...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
車の修理、支払いがあってから...
-
カーオディオからCDが出てこない
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
こんなディーラーに怒っても良...
-
自動車のドアの枠についている...
-
パナソニックのナビの修理→戻っ...
-
修理に出して直っていない時の...
-
ディーラーにクレームすべきか...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
下取り車のガソリン残量は?
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
新車のドア交換について
-
車のスライドドアの凍結について
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアを塗装したのですが。。。
-
車の傷を同色のカラー(スプレ...
-
スチレンボードの塗装
-
全塗装 車検、届出について
-
ポリカーボネート用塗料の落とし方
-
プラスチックの塗装を溶かす(剥...
-
コンパウンドで消えない塗装移...
-
車のボディカラー 「ガンM」「...
-
車い車は何年も乗っていると色...
-
車の全塗装したいのですが、プ...
-
車の調色
-
車の塗装はなぜ、あんなに高いの?
-
ゴム板の色移り
-
PCX150のミレニアムレッドの...
-
自動車のドアの枠についている...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
バックモニターについて質問で...
おすすめ情報