
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者の通り無塗装の部品を仕入れて工場で塗装します
塗装の仕方はメーカーで行う方法とメーカー工場で行う塗装方法が違うので見る人が見れば色がまったく同じでも間単に分かります
塗装肌の仕上がりがまったく違うのですよ
あと工場で色の調整をしますが純正の塗料を使う場合と既製の塗料を使って調合するのとでも仕上がりが違ってきます
特にメタリックの場合フレーク(ラメ)が入っていますがその大きさにより見た目も違ってきますし使用し年月が経つにつれ違いが出てくることもあります
交換の有無は見ようと思えば簡単に分かります
ほとんどの場合工場でドア等がつけられたまま塗装されるのでドアを固定するボルトの頭も同時に塗装されます
交換の際そのボルトをはずすのでその形跡が残ってしまいます
しかしその取り外した経緯が事故であるのか整備であるのかまではボルトのみでは分かりません
ドアのたてつけ調整などで緩めることもありますからね
しっかり修理さえしていればひどいマイナス査定にはならないと思いますよ
しかし査定を気にしていたらこの先車になんか乗れませんよ
投資目的で車を買ったのですか?
貴方が欲しい車を貴方が乗る為に買ったのですから売ることなんて考えるのはナンセンスです
しっかり直してさえいれば1~2万円程度のマイナス程度ですよ
裏の話をすれば新車の移動の際傷が付く事は結構ある事で出荷前に補修センターでそれはそれは見事な技術で補修、修理しているんですよ
そんなこともあるので修理くらいで悩まないでくださいね
丁寧な回答ありがとうございました。
>修理くらいで悩まないでくださいね
久しぶりに買った新車だったので、色々考えてしまいましたが、
仰る通りですね。気が楽になりました。
No.5
- 回答日時:
素人の方は「新品のドア」と言うとガラスもドアノブも付いているとか、思われてる(方が多い)ようですが、実際には下地の「クロ」だけ塗られたガランドウで、何も付いていません。
ドア交換に際して、凹んだドアから「再使用するパーツ」を外し全て移し変えるワケです!ワイパーの付け根のパッキング、ウォシャーノズルのゴムパッキンなど、古ければ古いほど取り外して再使用する事に抵抗が有ります。張り付いているから、浸水しなかったのにそれを外しちゃうワケですからね
ですから、玄人的には「オリジナルの中古ドア」なら、ドアに付いている部品を外さず、車体から「ヒンジ部で取り外した姿」で入手できる為、中古を勧めるワケなんです。(まず、新車3ヶ月なら「新しすぎて」中古パーツなどが見つからないかも知れませんが・・・)
新車3ヶ月でリセールバリューは考えても仕方ないでしょう?もう乗り換えるのですか?中古車は人気が一番です!今更「モビリオ」や「ロゴ」なんてクルマが注目されたりと、ガソリン価格が大きな影響を及ぼしたりして・・・先の事は解りませんねェ~
ただ、ボルトやビスで取替えが出来るパーツは幾ら大きくても、-査定にはチョッとです「交換暦アリ」とは判りますけど、問題は車体側の「リヤエンドパネル修復」ですかね。
PS 素人サンにパッと見で、板金塗装を見抜かれるような仕事ぶりでは、ダメなんです。メタなら「銀の起き方」に違和感が無いように塗れなければ、プロとして失格!私はパネルの端の「塗料が盛り上がっている事」に注文をつけますけどね。
No.3
- 回答日時:
現行車の現行カラーの車の場合は、塗装済み部品が出荷される物があります。
(絶対に塗装済み品があるとは限りませんが、現行の場合は出荷される車種もあります。)マイナーチェンジなどで色が無くなった場合は無塗装品が部品として出荷されます。
ドア自体は査定落ちになりませんは、トランクルームの床などを板金すると事故車扱いになったりします。
回答ありがとうございます。
>トランクルームの床などを板金すると事故車扱いになったりします。
貴重なコメントありがとうございます。
仕上がりの時、聞いてみます。
No.2
- 回答日時:
バンパー等の樹脂パーツならともかく、鉄製のパーツで塗装済みなんぞ聞いた事がありません。
カラーバリエーションが豊富な車両の場合、常にメーカー側で全色ストックを持たねばならないなんて馬鹿げていますし、かんばん方式全盛の現代では無理な話です。基本的にドアやフェンダーなどは簡単な防錆処理をされた状態で、部品としてディーラー(板金塗装屋さん)に届きます。その後、改めて防錆や色付け(中塗り・上塗り)を行うものです。色の違いはその道のプロなら分かるかもしれませんが、普通は分からないでしょうし、分からないようにするのがプロです。ドアの交換は査定にはほとんど響かなかったような気がしますが良く覚えていません。ただし交換したこと自体はすぐに分かります(固定ボルトの頭に工具を使用した事による傷が入るから)。
質問ですが、板金では修理出来ないといわれたのですか?
詳しい回答ありがとうございます。
>ただし交換したこと自体はすぐに分かります
なるほどです。そんなにあまくないですね。
>質問ですが、板金では修理出来ないといわれたのですか?
どちらでも行ける様な言い方をしていました。
私はてっきり同じドア(メーカーでの塗装)が付くのだと思って
交換をお願いしてしまいました。
もっと意見を聞くべきでした。。。
No.1
- 回答日時:
塗装済みのものを工場から取り寄せて、もう一度塗装します。
車の塗装は3ヶ月も経てば日焼けして塗り立てとは変わってきます。
だから塗りたての新品を付けると色が違って見苦しくなります。
板金屋は色を合わすのが仕事です、安心してください。
私は新品の部品は高価なので中古の部品をお願いしてました、私の車は白でしたが中古のフェンダーは赤でした、でも修理が終わったときは何処を修理したか判らなくなってました。
早速の回答ありがとうございます。
>塗装済みのものを工場から取り寄せて、もう一度塗装します。
そうなんですか、はじめて知りました。
心強いアドバイスに安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、自分の家の駐車場に車を...
-
オートバックスでエアロ塗装&取付
-
FRPバンパー塗装の剥げ
-
新車の納車の際に、ディーラー...
-
追突事故でバンパー交換。色が違う
-
塗装不良によるディーラーとの...
-
車のサビを直したい!!
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
軽自動車 車検費用
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
車の鍵番号がわからなくなって...
-
このまま走行は危険?
-
ディーラーにクレームすべきか...
-
吸盤がドアの内部へ・・・(T_T)
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
インロー面のインローとはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消化器格納箱の破損交換の相場
-
追突事故でバンパー交換。色が違う
-
車の傷 直すのにいくらいり...
-
オートバックスでエアロ塗装&取付
-
修理後の色の違いによるクレーム
-
車をポール?みたいなとこに擦っ...
-
車の板金修理ではなく、ドア取...
-
新車の納車の際に、ディーラー...
-
新車のドア交換について
-
ホワイトパール色の塗装について
-
強力磁石で車の凹みを直そうと...
-
車の修理 板金or交換 どっち...
-
ボディー右後部にこすり傷
-
板金塗装はディーラーが上手で...
-
納車2ヶ月で擦ってしまった
-
先日、自分の家の駐車場に車を...
-
FRPバンパー塗装の剥げ
-
目に見えないへこみってあるの...
-
広島の安い板金屋さんどこかな...
-
車を擦ってしまいました
おすすめ情報