dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTR(ZOOMのMRS-8)でライブで打ち込みを流したいのですがうまくいきません。というのも「Lにクリック。Rにオケ」という感じで100%左右にふりLだけをドラムにRをPAにという感じでしているのですがどうも、PAから返ってくる音にクリックの音がかすかに入っているんです…。
100%Lに振れているかは何度も確認しました。やはり、オグジュアリーのついていない機材でのクリックを入れた打ち込みは不可能なんでしょうか??

A 回答 (3件)

no,2です。


私はヤマハのAW使ってますが、本体のクリック音を使ってオケを録り
そのままクリック音はドラムのヘッドホンへ、という具合です。
umitamatさんのMRS-8でクリック鳴らしながらオケを録り、クリック音は録らずにそのままLチャンネルから送る。
ソングごとにセーブすれば何曲も対応出来るのでは?
でも、もうオケが完成しているのなら作り直すのは面倒だよね。

クロストークは隣り合わせているトラックの音が漏れて隣に聴こえてくるというもので
昔のテープ式のMTRではこんな現象も出てたようですね。
実際直面した訳ではないので、試してみてはどうでしょう。
理屈から言えばクロストークは起きない様な気がするのですが(笑)。
幸運を祈ります。

この回答への補足

度々回答ありがとうございます。

一応オケはPCでオーディオファイルで創っているのでMTRのクリックと完全に同期するのは難しいみたいです。

後トラックを離して録音しなおし見てたんですが、やはりクロストークのせいでスタジオのモニターからカウントが流れてしまいました。

AWのような沢山アウトのある機材を買うのは金銭的に厳しい現状ですが、現在のMTRのみの機材ではどうやら厳しいのかもしれません…

回答していただきあありがとうございました。

補足日時:2006/06/15 19:32
    • good
    • 0

MTRのMIDIOUTを使って他の機器(シンセ、リズムマシン)でクリックを鳴らす。



クロストークが気になるのであればオケを1トラックに録音してクリック音を8トラックに録音してみるとか。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!!トラックを離したら(1と8)クロストークは改善されるんですか!!??ちなみにデータがオーディオなんでmidiとの同期は厳しい感じなんです。

補足日時:2006/06/08 11:11
    • good
    • 0

全く違う回答になるかもしれませんご容赦ください。



ひょっとしてコーラスやリバーブなどのエフェクターをかけてませんか?、それを経由した音が回り込んでる可能性があるように思えました。

もしもMTRの機能で理論的接続順序を変えられるならば、

○音源→エフェクター→PAN→音量フェーダー→出力

のようにPANの前にエフェクターを接続すればよいと思います、おそらく現状では

○音源→PAN→音量フェーダー→エフェクター→出力

のようになっていて、エフェクターでLRの回り込みが起こっているのではないでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。残念ながらノンエフェクトですし、PCじょうで完全にクリックとオケをモノラルで分けワントラックずつ専用のソフトで転送しています…

ですから、録音による回り込みはほぼ無いとおもいます。

ネットで色々調べたのですがどうやらクロストークというのが原因のようなのですが、その解消法がわかりません。

MTRの実践的な利用をされていらしたら是非解決法やコツを教えていただければとおもいます。

補足日時:2006/06/07 19:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!