dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このアンケートでも、何回か出ましたけど、「この虫が苦手」という人は、多いですね。

では逆に、あなたの好きな「虫」は何でしょうか? 教えて下さい。

あ、「虫」以外に好きな「むし」があったら、そちらでも結構です。

因みに、私は、虫なら「蟻」が好きで、今も「蟻の飼育キット」で飼っています。
あとは、「茶碗蒸し」が、大好物で~す。

皆さん宜しくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

子供の頃は「下町のファーブル」と呼ばれた歪蛸です。



得に好きなのは「ハンミョウ」です。
美しい輝きがたまりません。
タマムシに無いブルーメタリックが鳥肌モンです。
体長4~45mmと種類も豊富でコメゾウムシとか
カミキリムシとかと間違われることもシバシバ。

地方によっては幼虫が「ニラ虫」と呼ばれますが、
成虫になるとハンミョウになると言うことを知らない人もたくさんいます。

ハンミョウは毒があるって言われますが、とんでもないガセねたです。

ツチハンミョウと言うハンミョウとは別の昆虫に毒性があり
かまれると、ちょっとハレます。
http://www.vmas.kitasato-u.ac.jp/Natural/hakkoda …

あ~熱く語ってしまった・・・・

参考URL:http://homepage3.nifty.com/trechinae/breed.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、「下町のファーブル」登場!

「ハンミョウ」とは、さすがに凝っていますね~ 

確かに「タマムシ」よりも「通好み」の輝きかも・・・

幼い頃の情熱が蘇りましたか?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 21:59

こんにちは!



マツタケの土瓶蒸しがダイスキです~♪

お料理教室で覚えたかぶら蒸しも家族に人気です。

それから、てんとう虫。害虫を退治してくれるし

後、ミミズは虫ですか?畑の土を耕してくれる・・。

それに、蛍!川辺を舞う姿は美しいですね。

もうすぐ自宅近くで会えます。楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「マツタケの土瓶蒸し、好きですけど、高いからなあ~

「かぶら蒸し」なら、お手頃・・・

「てんとう虫」、大きくならないことも、いいんでしょうね。

「ミミズ」、バカでかいミミズが襲ってくる映画がありましたけど・・・

「蛍」、我が家の近くに、ちょっと有名な生息地がありますよ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/14 19:56

蟻を瓶に入れて・・夏休みの宿題で・・大きな蟻のお尻をなめたり・・記憶があります。


飼育キットってこれで完成ということがあるものですか?

虫は、害虫以外は好きでも嫌いでも、ないのですが、
”いなご”と蜂の子は、好き。
佃煮にするんです。
美味しいので、良くとりました。

手に乗せて冷たくて気持ち良かったのが”蚕”
桑の葉を食べる音が聞こえるような気がしました。

本日のアンケートは、幼少時代を懐古させていただきました。(汗・・妙な癖がついてしまったみたい)

茶碗蒸しは大好きで、銀杏が入ってると嬉しいです。
懐石料理では、
○○のしんじょうとか、あんかけと言う物が揚げ物より好き。

これから蒸し蒸しとうっとうしい日が、続くとおもいますが、病後のお身体どうぞ、お大事に、、、、。
そんな中で一時の晴れ間のような
楽しいアンケートをお待ちしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「蟻の飼育キット」、巣を作り終わると一応完成ですね。でも、蟻が死んでしまうと終わりかも・・・

「いなご」「蜂の子」、食べたことないんですよ~ 

「蚕」、可愛いモスラという感じですね。

「茶碗蒸し」には、カマボコがないと、ガッカリします。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/14 19:53

こんにちは。



私もクモは好きです。
たいてい、見かけても放っておきます。
後はカマキリですね。
その昔、小中学校の頃住んでた古い家にシーズン?になると
いつのまにやら家の中に入り込んで暫く住み着いてたカマキリがいました。
今思えば人間によく慣れたカマキリだったような。。。
結構手の上にのせて遊んでいたりしてました。
その印象からか、カマキリは好きですねぇ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虫嫌いの妻も、何故か「クモ」は好きなようです。

「カマキリ」は、昆虫というよりロボットみたいな雰囲気もあって、なかなか面白い虫ですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 22:39

クモは悪さをしない益虫ですから好きです。

ただしデカイのは嫌ですが、、。
クマンバチは形が丸っこくてかわいいと思います。
モンシロチョウがヒラヒラ飛んでいると穏やかな空間に感じられます。
オオカマキリ、強力でかっこいいです。
虫といったら「昆虫類や虫」に決まってるんだから、それ以外のくだらないダジャレは無視。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「くも」の中では、私は「ふくろぐも」が好きですね。つやがあるし丸っこいし・・・

「クマンバチ」は、刺さなければ可愛いのにネ。

「モンシロチョウ」は、シンプルな美しさでしょうか。

「オオカマキリ」、強そ~う。

むしムシ虫無視・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 22:37

連続投稿すみません。


急に思いだしてしまったモノで・・・

「オオスカシバ」も大好きです。

ホバリングしながら蜜を吸う姿が愛くるしい。
超高速で動く羽はまったく見えません。
固体が大きいとハチドリと勘違いされる時もあります。

都会のヒトに知らない方が多すぎ、
ハチと勘違いし、逃げ惑うヒトを見ると可笑しいながらも
無知に憤りすら感じることもあります。

話し変わりますが、
下町にはまったく生息していない、
「ヒグラシ」の鳴き声はたまりませんなぁ。
鳴く虫では一番好きです。

むし違いでは、蒸し風呂が大好きです。

何度も失礼しました。

参考URL:http://www.insects.jp/kon-gaoosukasiba.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、「スズメガ」の類は、ちと苦手です(汗)

「ハチドリ」なら可愛いと思うんですけどね(実物を見たことないですけど)。

「ヒグラシ」は、下町には生息していないんですか。
田舎では、嫌と言うほど鳴き声を聞いていましたけどね~

「蒸し風呂」、暑すぎて、のぼせそう・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 22:03

こんにちは。



「虫」ですか・・・まぁ好きな部類なのは「だんごむし」でしょうか。
子供の頃はよく遊びました。
たくさん捕まえて、丸めて、あり地獄に落として遊びました。蟻じゃないと、あり地獄は出てこないんですよねぇ。
そのうちはい上がってしまうんですよね。

あり地獄といえば・・・ウスバカゲロウよりは、トンボの方が好きかなぁ。
そう言えば、ウスバカゲロウのこと、ウスバカハゲロウって言いませんでした?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「だんごむし」って、確か、遊ぶと面白いですけど、嫌いな人が多そうですけどね~

「ウスバカゲロウ」は、本当に影が薄すぎ・・・
「ウスバカハゲロウ」は、本当に髪が薄すぎ・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 21:55

be-quietさん、こんばんは!お元気ですか?



私は虫が大の苦手で…(x_x)
ただ、見るのが好きなのは蛍ですね。
美しいし、あの光は神秘的でもあります。

他の「むし」で好きなのは、蒸し豚です♪
キムチと一緒に食すと…う~ん、おいすぃ~!!

後は昔話ですかね。
略して「むし」…きっつ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ今徐々に復活中です・・・

「嫌いな虫は?」というアンケート立てると、凄い反響がありますから、やはり虫嫌いの人が多いんでしょうね。

「蛍」、これはあの光が美しいんですね。昼間見ると、やっぱり「昆虫」・・・

「蒸し豚」、う~ん、食べたことがないです。

「昔話」が「むし」・・・やっぱ、きっつ~(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 21:51

こんにちは。



質問者様とおなじく茶碗蒸しは好きです。笑

虫は全般的に苦手です。
唯一大丈夫なのは、カブトムシとクワガタムシです。

好きな「むし」料理は、
貝類の酒蒸し、
蒸した五目ご飯、
点心や飲茶で出てくる中華の蒸し料理なんかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「茶碗蒸し」、食べたくなりました(笑)

虫が苦手な人は多いですね。でも、「カブトムシとクワガタムシ」は、人気がある・・・

「酒蒸し」は、やはりアサリですね~
「蒸した五目ご飯」、どんなんでしょう?
「中華の蒸し料理」、炒め物より美味しいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 21:46

「虫」ならば・・・と、いうか昆虫。



カブトムシとクワガタ(基本ですね)


トンボも好きです。


「虫」っていうと何か、悪いイメージがあります。

そういえば、でんでん~むしむし~かたつむり~♪って「カタツムリ」って虫?
(な、訳ないか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「カブトムシとクワガタ」、ほんと、基本ですね。

「トンボ」、私は大きいから「鬼ヤンマ」が好きでした。

「カタツムリ」は、貝類の一種で軟体動物らしいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!