重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

利用させて頂いています。

先日、セイコーのGS57(グランドセイコー)をオーバーホールしましたが、戻ってきてから日差が約+20秒程有ります。

これはオーバーホールとしての効果は適当な状態なのかの判断が解りません..

修理前の状態はきちんと把握していなかったのですが、自分としては修理後の誤差の許容範囲はプラスマイナス5秒程度と勝手に思っていますが、時計も古い物ですので判断に迷っていますが、
詳しい方の御意見を頂戴できたらと思います。

GSのオーバーホール後の妥当の日差か?

もし、程度の低いオーバーホールであるならばクレームは要求できるものか?

オーパホールは一般の時計屋さんで9000円でした。


知識のある方、御伝授願います。

A 回答 (5件)

こんばんは。

良い時計をお持ちですね。

さてGS57とのことですが、まず問題なのが
 「修理前の状態はきちんと把握していなかった」
という事です。なにせ40年程前の時計ですからね。オーバーホール前までの状況が非常に大切です。いくら5振動、5.5振動(多分5.5振動ですよね)のGSでも8年も10年もオーバーホールしていない場合、相当手を加えないと元のGS検定のような精度にはなりません。油の劣化、固まり、揮発により部品自体が磨耗、破損します。その結果調整不能になることが多々あるのです。この場合は部品交換となり、それ相応の工賃が請求されるはずですし、調整のみでも20000円前後以上と思います。はっきり申し上げると9000円では多分不可能です(店主と懇意でお友達価格というならアリですが…)。

他の回答者の皆様の仰られるとおり、軽く部品洗浄の後組み上げただけという可能性もあります。

いずれにせよ、お持ちのようなビンテージ系の時計でしたら妥当のオーバーホール後の誤差というものは存在しないと思って頂いてよろしいかと思います。セイコーの時計はテンプ調整がキモらしく、普通の時計屋さんでは微調整できないことが多々あります。さらに精度調整を希望されるのであればセイコーOBの時計店に相談するのが良いと思います。

参考URL:http://www.hommawatch.com/
    • good
    • 0

日差10秒前後が妥当だと思います。


程度の低いオーバーホールと断定するのは、とても難しいですね。

日差が約+20秒というのは、どれくらいの日数の平均でしょうか?
できれば、普通に10日位使って、3分20秒進めば日差が約+20秒ですね。
いくらGSでも古くなれば姿勢差が生まれてきます。
良い時計になれば姿勢差は少ないです。
テンプは「コマ」の様に軸を中心に往復回転します。
その軸が地面に対して「垂直」の場合と「平行」の場合では当然、
軸に掛かる摩擦が変わります。よって、どうしても腕時計の向きに
よって精度が変わります。

あまりにも、誤差が気になるようでしたら、修理したお店で
気軽に調整をお願いしたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

グランドセイコーがオーバーホール直後で日差が20秒ということはありえませんし、オーバーホールが\9000程度で済むということもありえません。


その時計屋は、自分で開けて簡単な掃除だけして返してきたのではないでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは



えええ?OH\9000????
これ蓋開けてホコリ飛ばしただけの値段じゃないんですよね?

ちょっと修理内容聞いてみたいですね
    • good
    • 2

一般に機械式時計の日差は、秒単位ではありません。

分単位ですよ。
日差が約+20秒でしたら、相当正確ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!