
現在、ダイエットのために片道11キロを自転車通勤しています。
通勤に使用しているのはブリジストンのサブナードスポーツ(6段)ですが、通勤路のアップダウンがきついため、最近、ギアに物足りなさを感じています。
サブナードは、3ヶ月前に自転車通勤を始めるにあたって購入したものなので、未だ新品です。
なので、買い替え以外に何か良い方法はないものかと、教えてGOOをはじめ様々なサイトを調べたところ、フロントギアを多段化できると知りました。
が、いろいろと迷いが生じ、多段化の決意が固まりません。
そこで、以下に迷いを質問としてまとめたのでお教えください。
(1) フロントギア多段化のメリットとデメリットをお教えください。
(2) シティサイクルであるサブナードスポーツのフロントギアも、2段もしくは3段にすることは可能でしょうか?
(3) (2)がOKな場合、購入した自転車屋さんに依頼しようと思うのですが、このような改造の類は一般的に嫌がられるものなのでしょうか?(自転車屋さんは田舎の個人商店です)
(4) シティサイクルやママチャリのフロントギア多段化の経験談や参考サイトなどありましたら、お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前、いわゆるママチャリをフロント多段化した事がありますので、ご質問にお答えさせて頂きます。
(1)多段化によるメリットですが、ギア数が増える事により走路に合わせたギアを選択出来るようになります。きつい登りでも軽いギアを選択する事で楽になります。
また、デメリットですが、多段化するために変速機を取り付けますが、おそらく純正のチェーンカバーが付かなくなると思われますので、ズボンの裾が汚れたり、チェーンに挟まったりする事があります。
(2)可能・不可能で言えば可能です。ただ、ご自分でなさるのであれば相応の知識が必要になってきます。また、もしかすると一部加工が必要になるかもしれません。
(3)購入された自転車屋さんで改造は行って頂けると思いますが、嫌がられるかどうかは判りません。ただ、依頼される場合は上記のデメリットや改造後の保証の放棄を了承した上で、という事になると思います。
また、改造を依頼される場合には「自転車整備士」の資格をお持ちの自転車屋さんに依頼される事をお勧めします。
(4)経験談ですが、私が行ったものはMTBの3段フロント変速機をそのまま移植しました。ただ、後部の変速機構も交換しないとチェーンがぴっちりと張り切ってしまって調子が悪かったです。フロントギアの歯数に差がある場合にはリヤも交換が必要です。
ご回答ありがとうございます。
経験をお持ちの方からのお話、とても参考になりました。
改造は困難そうなので、当面は現状のまま乗ることにします。
機会があったら、アドバイスいただいた事項をきちんと認識した上で、自転車屋さんに訊ねてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
素朴な疑問なんですが、どのくらいの身長なんですか?
サブナードスポーツは26インチと27インチの二種類あるようなんですけれど。
26インチでも最低身長は145cmは必要ですよね。
それならば十分背が高いではないじゃないですか。
女性用のクロスバイクやロードバイクにもそれくらいのラインナップならば十分にあります。
んで、本題に入って多段化は出来るだろうけど難しいでしょうね。
まず、FDをどこにとりつけるかです。
FD取り付け台座なんてものがないので、バンド式の利用。
取り付けの角度とかが難しそうです。
あと、クランクセットの交換。
レバーの交換。
最悪、リアのディレイラー及び、スプロケット、ホイールなども交換しなければなりません。
早い話が、安めのクロスバイクが丸ごと買えちゃうわけで
ご回答ありがとうございます。
身長は152センチです。
探せば、女性用ラインナップもあるようですね。
が、後々のメンテを考えると、付き合いのある近所の自転車屋さんで購入したかったのです。
そうなると、なにぶん田舎なので購入できるメーカーも限定されてしまうようで・・・。
もちろん、取り扱いメーカーのカタログにも、私が乗れそうなサイズのバイクは掲載されていたのですが、予算オーバーでした。
やはり多段化は難しいのですね。
しかも、安めのクロスバイクが買えてしまうほどの費用がかかるとは、想像もしていませんでした。
諦めることにします。
No.2
- 回答日時:
サブナードスポーツですが、スポーツサイクルというよりはどちらかというと買い物用自転車(ママチャリ)に近い自転車です。
もちろん楽しく乗れるとは思いますが、この自転車はママチャリに多段式のギアを付けた自転車と考えましょう。フロントギアの多段化ですが、やろうと思えば可能だと思います。ちゃんとしたスポーツサイクルの場合は、パーツの交換(アップグレード)は比較的簡単に出来ますが、このくらいのグレードの自転車の場合はアップグレードのためのパーツ交換というのはあまり聞きません。修理のために同一のパーツを取り付けるというのはあるかもしれませんが・・・
そのため、どのようなパーツがこの自転車に適合するのか慎重に見極める必要があると思います。見極めは、自分で分からない場合、経験のあるショップに相談するのが一番ですが、田舎の個人商店でそこまでの知識と対応が出来るかというと少し疑問です。逆に専門店などに持ち込んでも、どちらかというとママチャリ寄りの自転車になりますので、相手にしてもらえない可能性もあります。
費用に関しても、パーツ代や作業工賃などを考えると、結構な金額になるのではないかと予想されます。
よって、出来るのか?と聞かれれば、出来ない事はない、という感じですが、現実としてそのような変更は困難ですし、費用の点からも実際にやる人は少ないと思います。しっかりとしたスポーツサイクルを買うほうが現実的で賢い選択だと思います。
(1) フロントギア多段化のメリットとデメリットをお教えください。
フロントを3段にした場合、3×6の18種類のギアを使えるようになります。脚の疲労度や坂の状態に合わせて、細かく選択できるギアが増え、効率的なペダリングが可能になります。
(2) シティサイクルであるサブナードスポーツのフロントギアも、2段もしくは3段にすることは可能でしょうか?
やろうと思えば可能だと思いますが、現実的ではないと思います。
(3) (2)がOKな場合、購入した自転車屋さんに依頼しようと思うのですが、このような改造の類は一般的に嫌がられるものなのでしょうか?(自転車屋さんは田舎の個人商店です)
親身になって相談できるショップにお願いする事です。悪徳な店だと、ロクな知識や技術もないのに高額な料金を請求される可能性もあります。
(4) シティサイクルやママチャリのフロントギア多段化の経験談や参考サイトなどありましたら、お教えいただけると幸いです。
もう少しスポーツ寄りの自転車であれば交換やアップグレードも容易で、普通に行われています。しかし、このグレードの自転車のパーツ交換というのはほとんど聞きません。よって、情報なども少ないのが現状です。
ご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました!
実は購入する際、スポーツタイプの自転車を検討していましたが、低身長が災いし、適合するスポーツタイプがなくてサブナードに落ち着いた次第です。
行きつけの近所の自転車屋さんは非常に親身ですが、いかんせん田舎なので難しそうですね。
機会があったらそれとなく訊ねてみたいと思いますが、基本的には現状のまま乗り続けることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル サイクリング初心者です。 先日、サイクリングを始めようと思い、個人経営の自転車屋でクロスバイク(Ja 6 2022/08/17 22:32
- 自転車修理・メンテナンス 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ 3 2022/06/23 05:43
- スポーツサイクル ミニベロで折りたたみ機能が無い自転車を選ぶとしたら、何がいいですか? 7 2022/06/21 21:54
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- 駐車場・駐輪場 自転車を壊されました… 10 2022/11/21 13:28
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車の内装3段変速機のギアが滑るようです 5 2022/10/31 22:34
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- 国産バイク 現代の内燃エンジンバイクは、多段ギアが付いているものもあり、状況に応じギアを変え走る楽しみがあります 2 2022/03/28 19:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20インチと26インチの自転...
-
折りたたみ自転車
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
走ってる間カギ(ワイヤー錠な...
-
自転車のライト
-
ハブダイナモの端子について質...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
車の・・・
-
ハブダイナモでどの商品を購入...
-
スナップボタンがキツ過ぎて、...
-
軽四トラックに自転車2台を積む...
-
子供乗せ自転車 大泣きします
-
スリックタイヤ、減りが早いの...
-
スポーツバイクの乗降のための...
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
子供乗せ自転車は何歳まで乗り...
-
フィアット500について
-
いつから自転車に子供を乗せて...
-
パナソニックの電動アシスト自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20インチと26インチの自転...
-
自転車のハンドルのギアを変え...
-
シティサイクルのフロントギア...
-
自転車のチェーンの空回りについて
-
折りたたみ自転車のギアカバー
-
大至急!自転車について!
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
ハブダイナモの端子について質...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
スナップボタンがキツ過ぎて、...
-
市販のカバンを補強したい。
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
走ってる間カギ(ワイヤー錠な...
-
乳輪がでっかくなっちゃった 乳...
-
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
-
過去の過ち 盗み
おすすめ情報