dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質屋やブランドリサイクルショップは、
買取する際に
必ず身分証(運転免許証、保険証)が必要ですよね?
どうして身分証の提示を求められるのですか?
質屋が買取した直後に、
もし偽物と判別したら、
質屋が客から返金要求出来るように、
身分証を見せてもらってるのですか?
でもプロが偽物を最初の買取の段階で見抜けなかった時点で、
後から客に返金請求出来るものなんですかね?

A 回答 (5件)

古物営業法で、身分証明を確認する事を義務付けられています。


目的は、盗品などの流通をさせないためです。
一応対面取引ならば、1万円までは身分証無しでも取引はOKなのですが、1万以下でも盗品を持ち込まれる事はありますので、金額に関わらず身分証明を求める店の方が多いのではないかと思います。
    • good
    • 0

偽物か本物かの問題ではなく、盗難品だった場合のためです。



買い取りをした品物が盗難品であることが判明した場合(盗難届けの製造番号と一致するなど明白な証拠がある場合)、お店はその品物を被害にあった元の持ち主に無料で返還しなければならないこともあります(古物営業法20条、質屋営業法22条)。

じゃあ、支払ってしまった買い取り代金はどうするのか? それは、持ち込んだ人物に対して返還を要求する事になるわけです。
    • good
    • 0

販売と違い買取業は品物と引き換えにお金を渡すので何かあったら即損害ですよね。


偽者などもそうですが盗品などの犯罪に使われる事も考えられるからでしょう。
簡単に盗品がさばけるような社会ではいけませんから、警察から店側へ指導もされていると思われます。
一番の理由はなるべく泣き寝入りにならないようにする対策では?
    • good
    • 0

盗品かもしれないからです。


揉め事を背負い込むのは
誰だってごめんです。

子供がゲームソフトを売るのにも
親の承諾書がいるようなものです。
    • good
    • 0

盗品だった場合のことを考えているのだと思います。


警察が調べるときに、出所が分からないと困るからではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!