dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の中では、携帯電話での通話やヘッドホンの音漏れなどは
マナーに反している行為ですよね。

二、三日前に、駅のホームで電車を待っている途中に、
結構な大音量でMDを聴いていたのですが、
駅のホームでの音漏れはやっぱり嫌ですか?
他にも電車内ではマナー違反であろう行為(かなりの大声での会話とか化粧など。少ないかもしれませんが…)を
もし駅のホームでされたらどう思いますか?
その他にも駅のホームでされて(しているのを見て)
嫌だと思ったことってどんなことがあるでしょうか。
少し気になったので、質問させていたただきます。

A 回答 (15件中11~15件)

あくまで私の中の基準ですが、いやがっている人がその場から容易に離れる事ができるのなら、問題ないと思っています。



逆に、私が食事を注文したあとでタバコですわないでもらいたいです。
何度かお金を払っても、注文を取り消してもらった事もあります。
喉の病気を持っているので、それくらいダメです。
他の場所での喫煙は、かまわない・・・というか、私が離れる事は苦痛ではないので。

音漏れはしていないと思いますが、私は駅のホームや歩いている時は、MP3プレイヤーのボリュームを少し上げます。(車内では小さくします。)
これもイヤな顔をされたら、私が離れますし、気がつかない場合は、(私のように)そっと離れて欲しいです。
私はコロンやうるさそうな高校生がいる場合はそうしています。
あくまで、私の基準です。

なので、駅のホームでは私はまったく問題ありません。
最近小田急ではガラス張りの休憩所ができましたが、そこは座って休む事が前提(つまり移動しにくい状況)、なので音漏れはNG、お化粧に関しては特に匂いや人の迷惑にならなければ問題ないと思います。
お化粧に関しては迷惑というか、モラルや羞恥心の問題だと思いますが、私は車内でも気にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いやがっている人がその場から容易に離れる事ができるのなら、問題ないと思っています。
そういった考えの方もいるんですね。

確かに喉に病気があると、タバコは苦痛以外の何物でもないかもしれませんね。
それと、自分が離れれば、その気になる原因がなくなるわけですから、解決法としては、いいのかもしれませんね。
参考になりました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/27 22:54

>駅のホームでの音漏れはやっぱり嫌ですか?



止めてもらうに越したことは無いです。

>その他にも駅のホームでされて(しているのを見て)
>嫌だと思ったことってどんなことがあるでしょうか。

他人にとって防ぎようが無い行為全般です。
というと人間という存在が邪魔という極論になってしまいますが、そういう他人の生活に不可欠な部分は残すとして、
それ以外の余計な行動はそうです。

化粧は時間の節約と言う意味で合理的なので最近は以前ほど気にならなくなりました。
心の病を抱えている人の独り言よりも、悪いと思いながら音漏れさせている人のほうが嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当たり前かもしれませんが、音漏れは場所関係なく、気になる人は気になるようですね。

>悪いと思いながら音漏れさせている人のほうが嫌です。
確かにそうかもしれませんね…たちが悪い、ということでしょうか。
参考になりました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/27 22:48

人の行動にいちいち「嫌だ」と感じていたらもっと毎日に生活が「嫌」になりませんか?



他人には関心を持たないのに、「嫌なこと」にだけアンテナが反応する人が増えているんでしょうね。
そんなに嫌なら、その人に「あのー、あなたのやってることが嫌なんですけど」って言えばいいのに、言えるわけないですよね、それをあとでこうやって、お互い「嫌」なことを言い合うなんて、すごくそれが、「嫌」ですね。

私の「嫌」なことは「私はこれが嫌」という話を聞くことです。
「嫌」ということばをきいたり、みたりするのが「嫌」です。

私は、あんまり「嫌な人」「嫌な行為」は目に入ってきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕もそこまで気になるというわけではないですね。
もちろん全部が全部、気にならないというわけではないですけど。

でも確かに「嫌なこと」だけに反応してしまう、というのは頷けてしまいます。

僕が普段何気なくやっていることが回りに迷惑になっていたりしたらやだな、と思って、軽い気持ちで質問したのですが、
気を悪くしたのであれば、それはすいませんでした。
#3さんのような考えを持つ人もいるのですね。
参考になりました!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2006/06/27 22:41

喫煙場所以外へのタバコのポイ捨て


ガムや痰の吐き捨て
ごみのポイ捨て(これは鉄道会社がゴミ箱を撤去したせいもありますけど...)
傘や杖をクラブに見立てて、スイングの練習(夜遅くなるとやる人がいます。)
大声や音楽に関しては嫌ではありますが、注意するほどでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみると、タバコのポイ捨てやガム、痰の吐き捨ては
駅のホームで、というよりどこでだって嫌がる人はいますよね。

夜遅くにはあまり電車に乗らないので、分からないのですが、
スイングの練習をする人もいるんですね。
(中学の頃は、夕方ですけど、何回かやったことがあります…気になる人もいるんですね)

大声、音楽は、我慢できる程度という感じなんでしょうか。
参考になりました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/27 22:34

車両内のように閉鎖された空間じゃないから、


それほど気にはならないとは思うけれど。

聞いている本人が
>結構な大音量

と自覚するほどであれば、周りの人間も迷惑に思うかもね。
「嫌」というよりは、「耳、悪いんだろうな」って同情するかな。
#悪いのは耳だけじゃないかもね。

ところで。
「公衆の面前での化粧」は、欧米では
「アタシ、売春婦よ」ということのアピールらしいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームでもやっぱり気になる人もいるんですね。
これからは少し気をつけようと思います。(いつも大音量というわけじゃないですけどね)

>「公衆の面前での化粧」は、欧米では
>「アタシ、売春婦よ」ということのアピールらしいよ
そうなんですか!
ということは欧米の人からすると、不思議な光景に見えるのかもしれませんね…
参考になりました!回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/27 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!