dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間前ほどから電話に雑音が入るようになりました。
使っているのは親機です。
それとADSLも丁度同じような時期に、リンク切れが頻繁
に起こるようになり、速度も急激に落ちてyahoo50Mで
登録しているのですが速度を量ってみたら121kしか出ていない状況です。
ブロバに直接電話して、状況を説明したのですが「モデムの故障と思われますので新しいのと交換します。」と
言われ新しいモデムを接続したら今度は、ネットに繋がることすらできなくなりました。
ですが、旧タイプのモデムを接続すると速度は遅いですが繋がる事は繋がる状態です。

このような事態に陥った方はいられないでしょうか?
ネットがまともにできなく非常に困っております。
よろしければアドバイスお願いいたします。

A 回答 (7件)

モジュラージャックの金属部が錆びてませんか?ちょっと細かくて見にくいのですが、先端の何本か縦に並んでいる金属部分が青っぽくなっていたら錆びています。

あるいは、コンセントのほうが錆びている場合もあるようです。私も以前電話のほうで雑音が入ったため、電話会社さんに相談したら上のような指摘を受け、モジュラージャックを交換したら嘘のようにクリアになりました。

とりあえず、モジュラージャックのほうを新しくしてみて、それでもダメなら電話会社さんにコンセントのほうを見てもらってはいかがでしょうか。

この回答への補足

同じものを2年ほどつかっていたので私も気にはなって
いたので新品と交換したのですが、改善することはありませんでした。

後から補足で申し訳ありませんが、電話の雑音とADSLの
リンク切れ、回線速度の低下が起こるようになったのが
大雨が酷く何日も続いた日からなんです。
自分の住んでいる場所は南国で現在、梅雨に入り、非常に大雨の日が続いております。
これが原因とかも考えられるでしょうか?

補足日時:2006/07/04 12:55
    • good
    • 0

私はYahoo BB 8Mを使っていますが、今年3月、雨の多い月でしたが同じような経験をしました。

リンク切れ頻発、スピードダウン。

そこでYahooのサポセンに、障害が出たとのメールを送り、4~5回やり取りがありました。
サポセンの方でも、リンク切れが頻発しているのは、確認できたようですが、原因が特定できないので、最新のモデムを送るので、交換して様子を見てくれとの事でした。

当方、固定電話はあまり使用しないので、気が付かなかったのですが、受話器を取ると、バリバリとひどいノイズが出ていました。こちらの方は、電話の故障113番へ連絡を取りました所、工事の人がすぐ来てくれました。点検は宅内は有料、宅外は無料だと言うので、宅外の点検を頼みました。実は事前に自分で点検しノイズ発生源は宅外にあると確信していたのです。
工事の人が点検した結果、引込み線に問題があるようで後日交換してくれました。外した引込み線を見ると紫外線の影響か絶縁のビニールが相当劣化していました。おそらく、ここから雨水が浸入してノイズ発生源になっていたと思います。結果的にモデムは悪くなかった様な気がします。

症状が同じでも原因は色々です、参考になればと思います。
    • good
    • 1

こんにちは、



え~と、以前Yahoo50Mを使用していて、突然繋がらなくなり、色々手立てをしましたがどうにもならず、やむなくBフレッツに変えた者です・・・(苦笑)

貴方の線路距離と伝送損失はどの位ですか?
また、調子が悪くなる前は、どのくらいの回線速度でしたでしょう?
あと、電話の雑音はモデムを通した場合でしょうが、モジュラージャックに直接電話機を繋いでも出ますか?

私は3040m、33dBでしたけど、普段は2.6~3.6Mbps位でしたが、市内で落雷が有った次の日からADSLは不通になりました。
また、電話も雑音(ザラザラ、ザーザー)が多くなりましたが、これはADSLの速度が遅くなったせいかもしれません。
電話機を直接モジュラーに挿しても、時々雑音が入りましたので、電話線自体が何か雑信号を拾っているせいかも知れません。

1.YahooはADSLがおかしくなると、まずはモデムを交換します。
2.次は、ADSLの帯域調整をして、2~3日様子を見ます。
3.さらに、NTTの電話局内の交換機とADSLの接続位置の変更をします、これは申し込んでから7日位でNTTが工事をします。
これでやはり2~4日位様子を見ます。
ここまではYahoo持ちで無料となります。

4.NTTに電話線のタップ外しや、電話線の接続方法の変更工事を依頼する。
しかし、これは有料(1~3万円ぐらい?、状況により、変化するそうです)ですし、やっても回復するかどうかは分かりません(保障はしない)、もちろん回復しなくても工事費は請求されますので、NTT&Yahoo共にお勧めはしません(頼んでも、嫌がります)・・・(笑)
もっとも、直ったらまだ良いですが、回復しなかったら文句を言われるし、支払もしないとかゴネる人が多いみたいですから、NTT&Yahooの気持ちも分かりますが・・・(爆)

私の場合は、1&2(最初は駄目でも、3日目で突然良くなった事も有ります)でほとんど治りましたが、3は1回は成功(これも4日目に突然)して良くなりました。
しかし、それからまた繋がらなくなり、1&2でも復帰しなかったので、Yahooから解約をお願いされました・・・(笑)

ま~。YAHOOのサポートにTEL&メールで修理依頼をして、1~3の方法で修理して貰い、それで駄目ならYahoo以外のADSL&光を考えるしかないかも・・・(涙)

ADSLは高周波を使った通信方法ですが、そもそも高周波通信には不向きは電話線(メタル配線、銅製)を無理やり使っていますので、何かの拍子に繋がったり切れたりします(非常に不安定)
ある程度の不都合は諦め(割り切り?)が必要なのかもしれません。

では!
    • good
    • 1

NTTの障害受付に、電話に雑音が入り通話しにくいのですが・・と連絡しましょう



NTTはADSLがどうのこうのと言っても対応はしてくれません が 電話の使用に差支えがある と言えば対応します

電話の雑音が解決すれば、ADSLも解決する可能性があります
 念のため、以下のことを確認しておいてください

*電話の雑音は、ADSLモデムを外すか、電源を落とした状態とで変わるか変わらないか
*いつでも電話に雑音が入るのか/雑音が入るときもあれば入らないときもあるのか

このことはNTTに説明した方が良いと思います
    • good
    • 0

#1です。

先日の大雨はニュースなどで見ましたが、大変でしたね。
確かに悪天候により回線が不安定になることはあるようですが、長期間続くというのはどうなのでしょう……でも、一部地域のみに限ってそういうことがないとも言い切れません。何が原因なのかがわからないのでどこの管轄なのかもつかめませんが、とりあえず116番で問い合わせしてみてはいかがでしょうか。不具合のケースによっては管轄外だからYahooに聞いてくれと言われるかもしれませんが……それでも手がかりになる程度のことは教えてくれると思いますよ。

ホームページの障害情報に掲載されるほどではないごく限られた地域・時間帯などのトラブル、というのもあると思います。私が先の件で問い合わせた時も、ひとつふたつ、そういうトラブルを教えてもらいました(実際には私側の原因=モジュラージャックだったわけですが……;;)。

あと、モジュラージャックを繋ぐ建物のコンセント側の錆びについても、ご考慮ください。建物が新しければ、よほど水がかかるような場所でない限り、まずないとは思いますが……

少し古い情報も含まれているかとは思いますが、以下のようなページもご参照ください。

参考URL:http://mroom.cool.ne.jp/bb/
    • good
    • 0

おそらく保安器の問題ではないでしょうか?補足に大雨後ということなので、外部要因の疑いが強いかと思います。


No.2で回答している方のようにヤフーの場合、1時間以上、
場合によっては半日、1日以上電源を抜いて時間を置くとうかく繋がることもあります。

参考URL:http://www.pc-hole.net/modules/pc4/index.php?id=26
    • good
    • 0

ヤフーの場合は、新しいモデムの最初は、接続しても1~数時間は繋がりません。


モデム繋いで、電源入れて、しばらく待っていましたか?
私の場合、IP電話がおかしくなって2回交換して経験しました。

 はずしているでしょうねえ・・・・?

この回答への補足

新しいモデムの方は3日間、繋ぎっぱなしで試したの
ですが一度もネット接続できることはありませんでした。

ネット接続を一からやり直すのも何度も行ったのですが・・・。

補足日時:2006/07/04 12:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!