

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
バンドの練習中にちょこっと叩かせてもらう程度の初心者です。
足のダブルと同じでアップダウンは意識しなくても良いのではないでしょうか。
どうしてもベタ打ちだとテンポが上げられないので自然と出来るようになると思います。
(足の方も同じだと思います)
意識するのは手首ではなくスティックを握る人差し指と親指以外の指のコントロールです。
この3本の指が常にスティックからつかず離れずの状態でコントロールできればスティック自体の打面からのリバウンドを感じながら叩けると思います。
ニュアンスとしてはバスケットボールのドリブルのような感触です。
具体的には、表を打つ時は当たった後に打面すれすれでスティックを一度とめます。次に裏を叩くときはそのすれすれの位置からスティックを落とすだけです。
その落とす時に次の表を叩く為に腕を上げます。
つまりそのときに腕を上げながらスティックの先端が落ちる為、手首が糸で吊られているように上がっていきます。
ですがこれはあくまで結果であって手首の上げ下げで叩いている訳ではないのがお分かりでしょうか?
要は1度のストロークで2度叩くイメージです。
ちなみにハイハットが4分刻みのパターンは叩けますでしょうか?
この時は自然とベタ打ちになると思います。
これと同じスピードで腕を振る感覚で2度叩くようにイメージしていけばコツが掴みやすいかもしれません。
私の想像では、表を叩いた後にスティックが打面についているように思えます。
その場合、裏を叩く為には手首を上げてスティックを打面から離す必要がある為にスティックと打面に距離が開いてしまいます。
そうする事によって必要以上に手首を使って叩く事になってしまいます。
ですので、手首が痛くなるのではないでしょうか?
また、打面にスティックを押し当ててしまうと振動も殺してしまいます。
これでは楽器本来の音を出す事が出来ません。
一度チェックしてみてください。
ご参考になれば。
いや1打目打った後は、打面についてなんですよ。
2打目を強く叩こうと意識し過ぎたみたいです。
それとドラムの先生が2打目は手首を「く」の字に曲げると教わったので、必要以上に手首を使いすぎていたみたいです。
それと2打目を強く打ちすぎてスティックが打面の上でバウンドしてたんですよ。2打目は落として、スティックをすっと抜く感じにしたらよくなりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
趣味で15年のドラマーです。
実はこの奏法、勘違いが多いんです。
というのも、手首を上下させているわけではなくダウンストロークと、アップストロークの繰り返しからなっています。
したがってアップダウン奏法という名前がついているんです。
僕もこれを知る前は、根性でやっていましたがこれを知ってからは合理的な叩き方で、タイコが叩けるようになりました。
楽器屋に行けば、教則本やビデオなどが売っているのでそちらを参考にして下さい。
あと、フルストローク・タップストロークもあります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
暦25年のドラマーです。
アップダウンとは、おそらくはハイハットのアクセントをつけた叩き方の事をおっしゃってるんですよね?
違う意味でしたらごめんなさい。
通常8ビートで表拍→強め/裏拍→弱めにコントラストをつけて叩きますと、ものすごくグルーブ感が出てバンド全体のノリが良くなってきます。
実際ギャラの出る現場等でベタ打ちでごまかしていたら、ベースさんから怒られた事もあります。。
というかこの叩き方ツライんですよね・・あまりにこだわりすぎると。
でも実際はウラ(手首を持ち上げるほうのビート)は、そんなに意識して力を入れてはいませんね。
イメージとしては表=100だったら、裏=50くらいに音量を落とす・・という感じ。
なのでアップダウン=手首の上下運動にこだわり、手首が痛くなるまで意識することはないと思いますよ。
どこかを痛めてまで音楽やる必要もないですしね。
ドラムは上手いヒト程打面からの跳ね返りを上手く利用して、むしろはたから見てラクそうに叩くヒトが多いですよ。
蛇足ですがスネアでの二つ打ち/ロール等は、ホント打面からの跳ね返り(リバウンド)をいかにコントロールする出来るか?が全てですね。
まあラクな気持ちで、素敵なミュージック・ライフを送って下さい。
自分は表と裏を同じ音量で叩こうとして、アップしたとき手首に力が入っていることがわかりました。2打目を軽くしたらすごいスムーズな感じで叩けるようになりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ピアノ初心者です。 最近、ピアノ弾き語り(コード奏法)を始め、基本形だと少しは手が動きますが、転回形 5 2022/08/21 15:07
- 陸上 長距離走をやっています。 最近腸腰筋周辺を痛めてしまい、平地での練習では基本的にはあまり痛みなどが出 1 2023/06/28 16:53
- 楽器・演奏 ドラム初心者の大学生です。(私は大学のジャズ部で管楽器と並行させながらドラムやってます)インスタで、 2 2022/05/26 19:06
- 楽器・演奏 至急お願いします!! 来週に合唱コンクールがあり、先月オーディションに合格して伴奏者になりました。自 2 2022/10/22 10:44
- その他(就職・転職・働き方) アルバイトのトレンチ 1 2022/12/25 10:31
- ゴルフ ゴルフ 指骨折 3 2023/02/04 14:46
- 楽器・演奏 高橋幸宏のドラミングについて 6 2023/04/30 00:34
- 片思い・告白 ピアノの先生の言葉に傷つく 9 2022/04/06 16:40
- 楽器・演奏 こんにちは、アコギを初めて3年目です、毎日少しずつ練習をしてアルペジオで弾き語ることができるようにな 2 2023/01/13 06:45
- 楽器・演奏 中学二年生です。 もうすぐ合唱コンクールの伴奏を誰がやるの決めます。 私のクラスでピアノを弾けるのが 2 2022/05/16 20:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
電子ドラムについて
-
威風堂々1番・白鳥の湖(終曲)...
-
ドラムのストロークについて
-
スプラッシュシンバル(10")と
-
教えて!スティックで…
-
ドラムセットを梱包するにはど...
-
スネアケースに全部入るか
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
現在販売されている小型PC及び ...
-
ドラム譜の▲
-
リズムトラベラー
-
ドラム stay away
-
クローズリムショット
-
ドラムセット クラッシュ・シ...
-
ドラムのスティックの太さ細さ
-
ジルジャンのシンバルについて...
-
ドラムのスティック!色々ある...
-
Pearl WL200は他メーカースタン...
-
X JAPAN Silent Jealousyのドラム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
cubaseのmidi打ち込みでシンバ...
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
ドラムスティックの汚れの落とし方
-
8インチのシンバルケースについて
-
この音楽記号の意味を教えてく...
-
吹奏楽 パーカッションの楽器...
-
ドラマーのこだわり
-
シンバルにヒビがあったり欠け...
-
マイケル・○○○○?教えてください
-
初心者が使うドラムセット
-
シンバルとバスドラムの楽譜
-
シンバルにひびがはいってしま...
-
BOOWY 高橋まことさんの使用機材
-
音量控えめなハイハットを探し...
-
趣味でドラムを・・・・
-
ドラムの音
-
シンバルのメンテ
-
吹奏楽 ドラムの楽譜についての...
-
シンバルチョーク
おすすめ情報