dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://bestyz.com/zboard/zboard.php?id=JPOP&page …
この人の様に(左肩から真っすぐ下に降りている形)アコギにストラップを付けたいのですか、どの様にするのでしょうか。

A 回答 (2件)

#1さんの仰るとおり、ストラップピンがネックの付け根に付いてますね。



ただ、ストラップピンを人工的につけるのは音が変わってしまうのでお勧めしません。
もちろん、つけない方が音がいいです。
完成品に手を加えるとアコギ本来の深みのある音じゃなくなり細くなる、と地元の楽器屋さんに教えてもらいました。

音よりも見た目、ということでしたら楽器屋さんに持っていってつけてもらうようにお願いしたらつけてくれると思います。

音にこだわりを持っているようでしたらもう一本、最初からストラップピンがネックの付け根についているギターを買うことをお勧めします。
    • good
    • 0

こちらの環境ではリンク先が見られないので憶測での回答になりますが…



アコースティックギターをストラップで下げて演奏する時に、ストラップをヘッドの根元に結わえるのではなく、エレキギターのように掛けて演奏したいということでよろしいでしょうか。
その場合、ギターのネック側にストラップピンがある必要があります。 もしボディのネック付け根辺りにストラップピンがないとしたら、そのままではそうしたストラップの取り付け方はできません。
ネック側のストラップピンについては、新たに取り付けることも可能です。 もしどうしてもそうした取り付け方をしたいという場合であれば、ストラップピンの追加を考えるのが良いでしょう。 ネック側のストラップピンの追加については、アコースティックギターであればネックのヒール(ネック裏の付け根のところ)にストラップピンをネジで打ち込むのが良いかと思います。 なお、リペアショップなどではそうした改造も受け付けているはずですので、ちょっと費用はかかりますが、そうしたショップに出してみるのが確実でしょう。


おそらくページを見る限りではご紹介されているのは植村花菜さんの映像かと思うのですが、植村花菜さんのオフィシャルサイトのギャラリーページを見ると、ライブ中の写真が数点あります。 その画像の内、13/21の画像を見ると、ギターのボディの裏側が少し窺え、ネックの付け根のヒールのところにあるストラップピンが見えます。 その画像からストラップの取り付け方もおおよそ判断できると思います。
http://www.uemurakana.com/index2.html

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!