

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ストラップは、エレキギターでもアコースティックギターでも、ストラップピンにストラップ両端の穴を通して装着します。
ストラップの端の穴にはスリットが入っていますので、そのスリットをストラップピンに当てて、ねじ込むようにやや強引に押し込んでやるのでも良いと思います。あるいは、ストラップピンをドライバーを使って外し、ストラップを挟む形で再度ピンをつけるという方法でもよいでしょう。 その場合、ストラップの動きによってストラップピンが回ってしまったりすることもあるので、間にワッシャーをつけた方が良いこともあります。 なお、ストラップでストラップピンが回ってしまうケースでは、それがストラップピンを留めているネジのねじ山を壊してしまうこともありえますので、こちらの方法は、ギターによってはやや慎重に考えた方が良いかも知れません。 (蛇足ですが、巷でよく言われる"ストラップの抜け落ちを防ぐために5円玉を使う"方法は、こちらの取り付け方でストラップを取り付けることになります)
アコースティックギターで、ネック側にストラップピンがない場合のストラップの取り付け方ですが、その時はヘッドに紐でストラップを結わえ付けます。 ナットと1・6弦のペグポストの間に、弦の下をくぐるように紐を通し、その紐をストラップの穴にも通して結わえることで、ストラップを固定することになります。
ですので、基本的にはエレキギターとアコースティックギターは同じストラップを使う事ができます。 製品によっては、アコースティックギターのヘッドに結わえるための紐も付属している物も少なくないでしょう。
参考まで。
回答ありがとうございます。
なるほどなるほど。穴に押し込むのですね?
紐でぐるぐる巻きつけるんじゃなかったんだ…。
それじゃあ、穴に通した後はそのままでいいのですか?
紐はアコギにしか使わないのですか?
質問ばかりですみません;

No.2
- 回答日時:
再度失礼します。
ストラップの穴にストラップピンを通して、それでストラップがしっかりと装着されているのであれば、それ以上に何かをする必要はありません。 大抵のストラップは、穴にストラップピンを通すだけで十分です。
紐は、繰り返しになりますが、基本的にネック側にストラップピンがないギターで使うものになります。 ストラップピンとストラップを結わえるものではありませんし、ストラップピンにストラップを着けた状態を補強するのに使うというものでもありません。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターについて ベースを買って上達したいのですがアコギをある程度やってる人はベースが初見でも上手く弾 4 2022/12/26 23:43
- 楽器・演奏 中学3年男子ですアコギを引くかエレキギターを引くか迷っています 受験も終わってギターに興味があってひ 4 2023/02/08 21:43
- 楽器・演奏 ギターについて教えて欲しいです! ギターを始めたいと思って色々調べていたのですが、アコギとエレキの違 8 2023/03/15 14:01
- その他(悩み相談・人生相談) 曰く付きのものでしょうか?デイサービスで働いていて、そこに通ってる利用者さんにストラップを貰いました 3 2023/03/25 09:10
- 楽器・演奏 ギターの初心者です。弦がネックにくっついていて、弾くと綺麗な音が出ません。弦高を上げたいのですが、自 2 2022/06/25 01:16
- 楽器・演奏 ギターについての質問です! ギターのしまい方がわからないです、、 ストラップでギターを傷つけてしまう 3 2022/07/22 18:59
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- 楽器・演奏 アコギ初心者の練習法 2 2023/06/08 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
数日後に、通販で購入したエレ...
-
中古品のトラスロッドの確認(2)
-
1973年製のストラトキャスター...
-
ストラップのつけ方について
-
ギターの木部のしみの取り方
-
エレキギター ひび割れについて
-
Fender japanの57年、62年...
-
slashのソロの弾き方
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
ネックのハイポジ起きについて
-
音源の録り方について(…SNSで歌...
-
古いミニクーパー
-
MartinとPro Martinの違い
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ギターを購入しようと考えてい...
-
カッティングシートの上からの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
Fender japanの57年、62年...
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
Fender センターズレについて
-
ギターのデッドポイントについて
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ギブソンSGの見分けかた
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
アンティグアのサックスの部品...
-
ギターのネックのサラサラ度
-
アコースティックギターにダニ...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
大塚愛ってギターを弾けないの?
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
マホガニーネック
おすすめ情報