
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
帰宅後、今までレコードを聴いていました。
いや~、懐かしい!!耳コピですので、正確かどうかはあやふやですが、D7、G、C、D7の刻みのようです。(オリジナルキーは不明ですが、カポで調整して自分で弾いてみた感じでは大体合っているように感じましたが?←自信なし)
枯葉が風に―の枯葉の「か」の部分からD7、風に―の「か」でG、舞うように―の「ま」でC、小船が―の「が」でD7のようです。
ただ、上のコードを弾いてもどう言う訳か、レコードのキーと合致しません。カポ位置が不明で、コードを探してみたのですが、結局分かりませんでした。(カポなしかもしれません。)
とりあえずこんな感じですが、一度お試し下さい。この曲、変な所にシンコペーションが入っていて、結構難しい唄い方をしなければなりません。(私はそれがどうも苦手)特に「自由への」からは唄い難いですね。
>やはりレコード持っておられるんですね。羨ましいです。⇒岡林のLPは殆ど持っています。「自由への長い旅」は岡林信康アルバム第二集「見るまえに跳べ」に収録されていますし、「狂い咲き」と言う3枚組ライブアルバムや、のちに発売された「GOOD EVENING」と言うライブアルバムにも収録されています。(私は全て所有)
一部はCD化されて現在でも入手可能ですので、アマゾンなどで購入ですきます。⇒http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005GLFJ/24 …
※CD化にあたりカットされた曲が存在するようです。私はCDは持っていませんので、どの曲がカットされたいるのかまでは分かりません。
以上、何度もすみません。
本当に何度もご回答頂きありがとうございました。
循環コードで何とかしっくり行く伴奏ができるようになりました。
Aradoさんには感謝しております。
No.4
- 回答日時:
Aradoです。
こうなればとことんお付き合いさせて頂きます。>耳で確認して、コードを教えて頂けたら有り難いです。⇒時間がある時にレコード(CDではありません!)を聴いて耳コピしてみますので、暫くお待ち下さい。(仕事の関係でいつになるかは確約出来ませんが、早ければ明日にでもと思っています。レコードは物置から探し出していますが、果たしてちゃんと再生出来るのでしょうか…w)
でも、質問者さんはまだお若い方だとお見受け致しますが、岡林のこの曲はどこでお知りになったんでしょうか? それが私には不思議です。かれこれ35年ほど前の曲ですが…。
この回答への補足
Aradoさん
毎度ありがとうございます。
やはりレコード持っておられるんですね。羨ましいです。
今度岡林のレコード探しに京都中歩いてみます。
僕が持ってるレコードはチューリップ・・・だけなので。
>>でも、質問者さんはまだお若い方だとお見受け致しますが、岡林のこの曲はどこでお知りになったんでしょうか? それが私には不思議です。かれこれ35年ほど前の曲ですが…。
岡林さんは僕の大学の大先輩で、たまたま同志社出身の有名人をインターネットで見ていて、そこにフォークの神様とあったんです。そんな人がいたのかと興味を持って彼のファーストを購入し、衝撃を受け、今では大ファンです。
それではレコード見つかりましたら、よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
三度失礼します。
今日、私の友達に聞いてみたのですが、残念ながら見付かりませんでした。私も昔の資料やら分かる範囲で探したのですが、どこか物置の隅にでもしまいこんだらしく、岡林の楽譜全集(ドレミ出版発行)が出てきませんでした。すみません。
ただ、コードに関してはNo.1に書いたコードの循環コードである事は間違いないと思います(私もその昔良く弾いていました)ので、お試し下さい。
あと展開コードについてですが、CにはCの、GにはGの基本的な流れのコードがあり、それを展開コード言います。Cの場合はC、F、G7がその展開コードで、中にAmを挟んだりします。Gの場合はG、C、D7が該当しますが、中にBm、Emなどを挟みます。ただ、コードの展開には別に決まりがある訳ではありませんので、フレーズにあったコードをあてれば問題ありません。(例としてメジャーコードで示しましたが、マイナーコードでも同じです。)
あまりお役には立てずにすみませんでした。
この回答への補足
本当に何度もありがとうござます。
以下の部分のみ、Aradoさんの耳で確認して、コードを教えて頂けたら有り難いです。
「枯葉が風に舞うように・・・・」
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
すみません、誤解を招くような書き方をしてしまったようで・・・
>GとCとD7の循環コードで全曲行けたと思います。とは岡林の曲全てと言う意味ですか?⇒いえいえ、そう言う意味ではありません。「自由への長い旅」に関しての全曲=フルコーラスと言う意味です。もし、演奏途中で違和感があるようなら、適当にGの展開コードをあててみて下さい。
ひょっとしたら我がギター仲間がコード表を持っているかもしれませんので、聞いてみます。分かれば再登場しますので、よろしく。見付からなかったら、登場しません。(^^ゞ
この回答への補足
Aradoさん
ご回答ありがとうございます。
>Gの展開コードをあててみて下さい
展開コードとは何ですか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
『車の中でかくれてキスをしよ...
-
JISコードがわからない
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
Dadd11というコードについて
-
Google Analyticsのインストー...
-
徹子の部屋のテーマ曲を演奏し...
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
家電の長い電源コードを短く結...
-
輸入盤CDの見分け方
-
onって何ですか?
-
ベース キー変更について
-
ピッチ変更でハモリの練習(aud...
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
作曲方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
Dadd11というコードについて
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
Jeff Beck「Red Boots」のコー...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
onって何ですか?
-
流用の定義について
-
岡林信康の「愛する人へ」のギ...
おすすめ情報