dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日突然、この世がモノクロになってしまったら・・・本当に困ることって、何があるでしょうか?

きりがない程たくさんありそうなようでいて、実際に考えてみると、意外と少ないような気もするのですが・・・

皆さん、宜しくお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

こんばんは。



 怪我とか病気をした時、もしくはその前兆、回復過程などの状況の判断が出来にくくて困るかもしれませんね。
 
例えば、目がかすかに赤くなっていて、痒みも痛みもあまり無く、違和感などの症状も殆ど感じなかったら、そのままにしてしまって後で目の病気になってしまって病院通いとか。
 
モノクロだと、瞳がどれ位赤くなっているのかはっきり分からないと思います。睫毛の影で少し黒っぽいのか、目が赤くて少し黒っぽいのかとか。

 視覚の色の変化で、特に皮膚関係の病気はとらえ方が変わる気がします。

 後は、料理のときに困るかもしれません。
丁度良い焼き具合などが、モノクロでは分かりにくいと思います。
いい焦げ目が付いても、モノクロではどこがどう良いのか分かりにくそうですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「眼の充血」は、自分では分かりにくいので、少しでも影が見えたら、直ぐに、モノクロ診断に長けたお医者さんにかかりましょう。

調理方法については、相当変ってきそうですね。
でも、今でさえ「電子レンジ」での時間設定の調理が多いので、意外といけそうな感じもしますけどね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:25

こんにちは。


カラーテレビは売れなくなりますね。

パソコンのディスプレイも何十万色だとか・・・全部無意味になります。
でも、白黒の諧調だけになるので、ビデオメモリはかなり減らせますね。

専門的には、顕微鏡でがん細胞などを見つける細胞診。
色をつける事で識別してる物が非常に多いので困ります。
あと、血液や尿なんかの検査も薬を入れて発色の程度を見てるのが非常に多く、色がわからないとどうにもなりません。
大半の検査が出来なくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がカラーテレビを買ったきっかけは、「パネルクイズ・アタック25」が、見ても全く分からなかったからです(汗)

だから、何十年か前に戻ったと思えば、白黒テレビもまた楽し・・・

「細胞診」は、がん細胞が水玉になることで識別する方法を、考えてもらいましょう。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:18

こんばんわ。


実際長くは続かなかったものの、安定剤とアルコールを
うっかり併用したら、翌日世界が数秒単位ごとにモノクロに
見えましたね-_-;)すぐにおさまりましたけど、あれは
一体何だったんだろ(滝汗) 世界が被写体ですね。
何もかもモノクロの作り物に見えましたよ。現実感が
なく、実際には困ることはないんだろうけど、きっと
やる気を無くすと思います^_^;)カレーが灰色だったら
食う気おこらんですよきっと(苦笑)コーヒーも
墨汁だ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな症状も、あるんですね~

でも、昔の白黒の映画も、結構情緒があったし、意外といい世界かもしれないと思っているんです。

やる気をなくしそうというのは、逆にあまりにも刺激的過ぎるカラー世界の弊害が、少なくなるかも?

コーヒーが墨汁に見えるなら、墨汁も美味しそうに見えるかも(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:14

食べ物がすべてモノクロだったら、食欲が減りそうです。

皆痩せるかも!?

あとは「色」を売り物にしている企業(化粧品、写真フィルム、絵の具やペン、etc)が困りそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「食べる楽しみ」が減って、ダイエットの商売が上がったり・・・

「化粧品、写真フィルム、絵の具やペン」は、モノトーンでもそれなりに頑張れそうな気もします。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:10

信号

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「信号」は、きっと直ぐ慣れるのでは・・・と思いますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:04

こんばんは。



私は、化粧で顔をごまかしているので
それが出来なくなるのが困りますね。
色に目をひきつけて誤魔化したりしていますので(苦笑)
モノクロの、色の濃淡しかない世界では
ごまかし切れる気がしません…。

冗談の様ですが、私にとっては本当に困る事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お化粧は、男性の私には計り知れない世界です(汗)

「色に目をひきつけて誤魔化したり」、何と! こんな心理作戦、知らなかった!!

そうすると、モノクロになると、柄(チェックとか)の化粧とかが必要かもしれませんね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/23 22:26

やっぱり信号じゃないですかね☆



モノクロになったら交通事故続発だと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信号は、上下左右の位置で区別が付けられないこともないかな? と思うんですけど・・・

まあ、最初は慣れなくて事故多発でしょうが、案外早く順応できるかも?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/23 22:19

自然の緑の色がわからなくなってしまいますね。


あと美術の絵を描くのがすごく難しくなりますね。
白黒で表現するのは、すごく難しいですから~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然の緑が分らなくなると、さて具体的に困ることはと考えると、意外と出てこない・・・

美術の絵を描くのは、難しくはなっても、水墨画でも素晴らしい表現が出来るし・・・

決定的に困るとまでは、言えないかも?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/23 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!