dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日突然、この世がモノクロになってしまったら・・・本当に困ることって、何があるでしょうか?

きりがない程たくさんありそうなようでいて、実際に考えてみると、意外と少ないような気もするのですが・・・

皆さん、宜しくお願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

突然にモノクロになったら困ること


   ドラマなどで過去の情景(昔の出来事)をどう表現したらいいのかな?

モノクロになって助かること
   カメレオンが色を変えるのが楽だとおっしゃっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去のシーンを、「セピア調」で表現するやつですよね。
う~ん、意外といい方法がない・・・ぼかしを入れるくらいかなあ?

「カメレオン」は、微妙なモノトーンの差を出すのに、かえって苦労するかも・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:08

>「夜の信号」も、最初は困りそうですけど、直ぐに、形状を変える改造がされるでしょう。



現実にはあなたのおっしゃる「モノクロの世界」の方も昔から自動車を運転しています。
しかし、信号の形は昔からは変わっていません。

位置で判断するというのは色がわかる者の考えではないでしょうかね。
暗闇をバックに他と同じ色の光のなかでそれが信号の光だと気づきにくい
場面はいくらでもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「モノクロの世界」の方は、運転免許が取れないでしょう。

位置で判断するのと、色が分かるのとは、相関関係がないですね。
むしろ、暗闇云々のご指摘こそ「他と同じ色の光のなかで」とおっしゃられているように、色がわかる者の考えでは?

どうも、論理が理解できないんですけど・・・

ご回答いただいたことには、感謝します。

お礼日時:2006/07/25 19:47

電力会社の緊急車両は黄色?の回転灯。



ガス会社の緊急車両は青色の回転灯。

国家権力の緊急車両は赤色の回転灯。

白黒になったら後から来るのが何かわからん。(注 別に違反はしていません?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転灯は、大きさと音色で区別しましょう。
(今だって音色で区別すればいいのに・・・)

国家権力の緊急車両は、特に音量も上げてもらわないとね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/25 06:40

紅白歌合戦はどうなるんでしょう?・・・まあ視聴率低いし、いいかっ。



柔道は?・・・せっかくカラー道着導入されたのに・・・まあ黒でもいいんですが、黒帯が判りにくい。
あっ、帯の色分けも変えなきゃ(縞模様とか?)。

ゴレンジャーが二レンジャーに・・・白レンジャー・黒レンジャー・灰レンジャー・濃レンジャー・淡レンジャー・・・なんとかなるかな?

還暦はなに着るのでしょうか?・・・白でも黒でもやばそう・・・

緑の黒髪って、完全に意味が無くなりますね~
茶髪のギャルは絶滅だす。(白髪?ププッ)

日の丸は・・・黒丸だと太陽が表せないし・・・

スーツは礼服いらずに・・・白と黒のツートン?すでにあるかも・・・

囲碁とオセロはかえって嫌がられるかも。

う~ん、みなさん、この質問に白黒つけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「黒白歌合戦」、白黒つけられていいと思いますよ~

「柔道」、やっぱり日本の伝統がよかっただろう、ということになりそう・・・

「ゴレンジャー」、新シリーズは「モノクロレンジャー」で・・・

「還暦」は、白黒格子模様で・・・

髪の毛は、逆に白に脱色するのがおしゃれに・・・

「日の丸」、モノクロの世界では、太陽も黒ですヨ。

「スーツ」、今でも黒が主流だから、まあいいんでは?

「囲碁とオセロ」、これぞモノクロの代表ですよ。

・・・で、この質問はどちらかな?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/25 06:37

ケータイが使いにくくなりますね…待ちうけもモノクロではつまらないし、しかも今の待ちうけは時刻にあわせて背景が変わるため、楽しみがなくなってしまいます。


それに、サブのLEDのバックライトカラーを変える楽しみが無いし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと前までは、携帯もモノクロだったし、大丈夫ですよ。

「サブのLEDのバックライトカラー」は、諦めてくださいね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:42

お葬式の時、赤を着てもわからないかな?



モノクロなら、色の名称自体が無くなってしまうなら、赤ちゃんは何て呼ぶのだろうかと考えてしまいました。

日焼けサロンは無くなるのだろうか?
ガングロもいなくなるのだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からない、分からない(笑)

赤ちゃんは、「灰ちゃん」・・・

日焼けサロンもガングロも、むしろ繁盛しそうですよ。「黒」のおしゃれしかなくなりますからネ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:41

正月のかまぼこが白黒になって正月早々気分が悪くなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、「白黒のかまぼこ」って、高級感があって結構いいかもしれませんよ~(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:38

 要は"色別障害"の有無が問われぬに等しい、状況だろうから(2006年7/24)現時点での"色別障害"者も多方面で顧客対象になり得るって事です。



信号なんぞは簡単で形との組合せ(赤●:黄色★青X)の大丈夫ですし、今迄"多色化"し需要を喚起していた自動車等のメーカーはT型フォードの原点に戻せば済む。
(物によっては)シンプル化に移行した分、価格が安くなる場合も考えられる)

薬の内袋の(数量指定関連の)注意書も
漢数字
ギリシャ数字
アラビア数字

の"大文字&小文字や太字&細字"の組合せetcで粗カバー可でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、信号は案外簡単に対策ができそうですよね?
形を変えてもいいし、音で知らせてもいいし・・・

多彩なカラーリングで商品をアピールしていた業界は、製造工程が凄く楽になりそうですね。

どうしても困る・・・ということって、ないのかもしれませんね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:37

自分が日常生活で色が分からずに困っているのは


「料理をしている時に焼けてるかどうか分からない。」
ぐらいですねぇ。

これは本当に困りました。
焦げるまで焼くか、他の人に判断してもらうかしてました。
今はもう時間と自分の感覚だけでなんとかしてます。

昼間の信号は困らないと思いますが、夜の信号は困ると思います。
配置がよく分からなくなるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、やはり「焼け具合」が分かり難いんですか。

まあ、実際にこんな世界になったら、時間でコントロールするしかないでしょうね。

「夜の信号」も、最初は困りそうですけど、直ぐに、形状を変える改造がされるでしょう。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:33

映画「シンドラーのリスト」と「天国と地獄」がつまらなくなります。


まぁいきなりそんな世界になったら目を白黒させるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「天国と地獄」は、犯人に行き着くのが相当難しくなりそう・・・

そんな世界になっても、驚くときの言い方「目を白黒」を、変えなくて済む利点がありました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!