dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、フランスのビジネススクールINSEADに通っている学生です。

このたび、授業の一環でおしゃれな頚椎カラーを開発しています。そこで、頚部痛のある社会人の方で頚椎カラーを装着した経験のある方にいくつか質問させていただきたいと思います。

1.初めて頚椎カラーを処方されたときのことを思い出してください。どう思いましたか?
2.カラーを装着しているときにどんな動きが制限されますか?
3.頚椎カラーにどんな機能があればいいと思いますか?どのような改善点が考えられますか?
4.頚椎カラーを装着して出かけられますか?出かけるときは何か工夫をしますか?
5.どのようなときにカラーを外しますか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

1 手術したのだからするのはあたり前なので何も思わない


2 前以外の方向を見ること(首が動かないので)
3 もっと通気性のよいもの またそれ用のカバー(ガーゼを巻くのが面倒)
4 工夫などしない
5 カラーは外してはだめ(寝る時も着用)

おしゃれなカラーなどいらない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答有難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2010/02/06 21:42

初めてカラーを巻いたのは高校生でしたが


「これくらい大袈裟だと、ちゃんと医療装具だと判るよな。」と安心しました。
ハタから見ても「首を傷めてるんだな」と一目瞭然でないと意味がないからです

通学の時も授業中もバイト中も着けていたので、周りにも無言でアピールできるような医療装具でないと
逆に恥ずかしいからです。
夏場だったので通気性の悪さに閉口しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答有難うございます。是非参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2010/02/05 03:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!