dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

グラフ作成(棒グラフ)でたとえば

A 1
B 4
C 3~5
D 7
E 10

のようなものがあった場合

Cの 3~5はどうやってあらわせばいいのでしょうか?
こんな縦棒グラフ作成可能ですか?
他ありましたらおしえてください。

A 回答 (6件)

 A     B     C  …行


1 項目名  値1  値2
2  A     1
3  B     4
4  C     3   5
5  D     7
6  E    10



として入力して積み上げグラフを作成します。
この状態ですと、項目Cだけが積み上げられた状態になっていますので、この下の部分だけを選択(ゆっくりダブルクリック)した後、「データ要素の書式設定」-「パターン」で「輪郭」、「領域」とも「なし」にチェックを入れます。
これで項目Cだけが棒が3~5の間に宙に浮いた状態で非表示されます。
イメージされているものと違ってたらすみません。

この回答への補足

 6
 5     ■
 4  ■ ■
 3  ■ ■ 
 2  ■   
 1■ ■   
  A B C 

イメージこんな感じです。

補足日時:2006/07/24 00:05
    • good
    • 0

 棒が宙に浮いたようなグラフを「浮動棒グラフ」または「フローティング棒グラフ」といいます。


 浮動縦棒グラフは折れ線グラフの[ローソク]を使うと簡単に作成できます。次のように操作します。

1.Cだけが浮かんでいるということなので、他のデータを「0」とします。下のような表全体を元に折れ線グラフを作成します。上下の2本の折れ線が引かれます。

A B   C 
1 項目名 値1  値2
2 A  01
3 B  04
4 C  35
5 D  07
6 E  010

2.データ系列の「オプション」タブにある[ローソク]をONにし、「パターン」タブにある線やマーカーを「なし」に設定します。白色の縦棒グラフが表示されます。

3.白色の縦棒グラフをダブルクリックして、色や幅などの書式を設定します。

(参考:C&R研究所 出版 Excelグラフ大辞典p116)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございました。友人が仕事先で作成してるグラフのことで質問したのですが、私も実際よくわからなくなってきました。勉強不足ですみません。ただ実際やっぱり友人が思ってるグラフというのは存在しないというか無理でした。ありがとうございました

お礼日時:2006/08/18 22:57

ご希望のグラは、No,1さんやNo2さんの方法でよいと思いますし、貴方の補足説明にも矛盾があります。

それは、No,1で「0から棒が延びるのではなくて宙にういたかんじというか・」といい、の3で「積み上げグラフでしたら宙に浮いた感じになったのですが棒グラフだとどうやったらいいのか・」」とかおかしいですね、No2の図では、宙に浮いていますが・・・・

どちらの方も、積み上げ棒グラフを加工することによって可能であると回答しています。それしか方法は無いと思いますが、どちらも少し説明が不足しているのだと思います。僭越ですがそれを補って説明したいと思います。

先ずデータの作成ですが、No1のようにCの値2を「5-3=2」の「2」にします。(5にすると「0~3~8」のグラフが出来る)
「これで、積み上げ棒グラフを作成します。Cのグラフは、「0~3」と「3~5」の2つ積み上げ棒グラフになっていています。

ここでNo2さんの方法で先ず「0~3」のグラフのみを選択して「色や線」をプロットエリアと同じ色に変更します。次に「3~5」のグラフのみを選択して「色」を他のグラフと同じ色に変更します。これでOKですが・・・・
ただ難点は、データの補助線を表示しない場合は良いのですが、表示する場合は、「0~3」の部分が表示されませので、オートシェイブを使って補足するしか方法はありません。

以上です。
    • good
    • 0

補足有難うございます。



今回の例のようなケースでは、棒グラフも積上げグラフも見た目では同じと思ってましたので、積上げグラフでの作成方法を回答いたしました。
何らかのご事情で、棒グラフで作成されたいのかと存じますが、残念ながら棒グラフでの作成方法は思いつきませんでした。
お役に立てなくて、すみません。

追伸:後学のために、棒グラフにこだわる理由(積上げグラフではだめな理由)を教えていただければ幸いです。
    • good
    • 0

No.2です。


回答しました方法でグラフを作成しますと、補足いただいたイメージと同じようなものができるかとは思いますが、いかがでしょうか。
細かな操作方法(輪郭・領域の消し方、色の変更)等がご不明ということでしょうか?

この回答への補足

何度もすみません!!積み上げグラフでしたら宙に浮いた感じになったのですが棒グラフだとどうやったらいいのか・・

補足日時:2006/07/24 12:28
    • good
    • 0

   A     B     C  …行


1 項目名  値1  値2
2  A     1
3  B     4
4  C     3   2
5  D     7
6  E    10


と、入力して、
挿入→グラフ→縦棒→積み上げグラフ(上段2つ目)を選んで、グラフを作成してみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

積み上げではなくて棒グラフのようです。たとえば、Cの3~5の値ですが、0から開始ではなく3から5までの間だけ棒がのびるようなことってできるんでしょうか?説明しにくいですが、0から棒が延びるのではなくて宙にういたかんじというか・・

補足日時:2006/07/23 23:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!