
No.14
- 回答日時:
こんばんは!
小学校入学時の思い出と云えば…隣の席の男の子がウ○コをもらしたことでしょうか(^_^;)
その時は授業参観か何かでした。臭いで不審を感じたのか、私はじりじりと机を離し逃げていたそうです。
で、机が離れると不自然に思われると思ったのか?男の子も追って来て。
後ろにいた親から見てかなり怪しい動きだったようです。
そんな彼も中学では『賢くて無口で格好良い!』とクラスで騒がれておりましたが…(^_^;)
お下品で申し訳ありませんm(_ _)m
tt0420さん。こんにちは。
なんとなく、その男の子の気持ちわかります。
私も似たような経験があります。学校までは片道4Kmぐらいしかも全行程山道でした。
友達と下校中もらしたのでした。我ながらいいにおい!
足早に友達と離れようとするんですが、友達が追ってくるんです。
結局走って家に帰ったことがあります。
そんな私も中学では『賢くて有口で格好良い』生徒でしたよ。
お下品で、m(__)m ばいちゃ!
ご回答まことにありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
私は引越しして間もないころ入学式でしたので小学校がどこにあるのか分からずタクシーで行きました。
そしたらなんとタクシーの運転手に間違えられて隣の小学校にいってしまいました!!!
しかし私たちはすぐには気づかずのこのこと入って行きようやく自分の名前がないのに気づき慌てて近くの人に聞き自分の学校までたどり着きました
これから入学する皆様、お子さんの入る学校は必ず場所を確認される方がよいと思いま
そして私のようにタクシーで行くことになっても必ず校門の横の学校名をチェックしてから入られることをお薦めします^^;
kiki158さん。こんにちは。
はははー面白いご経験なさいましたね。
そうだそうだ、ちゃんと学校名チェックして入りましょうね。
都会だったら、ありえるお話ですね。
私は超田舎ですから、その地域に小学校はただの一軒中学校もただの一軒だけで、間違えようはありませんでしたよ。
廻りは山だらけ、しかしその小学校も中学校も今は廃校となってしまいました。
♪うさぎおーいし あのやーまー♪♪♪(しんみりです)
ご回答まことにありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
よーーーーく覚えています。
それは・・・
ある日、入学式を控えて、ランドセルを買いにデパートへ行きました。母は私に「何色がいい?」と聞きました。当時の私はピンクが大好き。迷わず「ピンク」と答えました。ピンクのランドセルを買ってもらってニコニコで帰り、いざ、入学式。ニコニコとランドセルを背負って登校する私。あれ?女の子は皆、ランドセルが「赤」・・・。
段々、皆と違う私に不安になり、即効帰りたくなってきました。誰にもつっこまれたくない!とそーーーーっと教室に入り、自分の名前の書かれたロッカーにランドセルを隠そうと思った瞬間、友達に「あれ?○○ちゃん(私)のランドセル、ピンクなんだ!」「(ひ~~気付かれた~)う、うん・・・」
皆と違う自分が恥かしくて仕方がなかったです。
その後、母に「普通何色が良いって聞く??」って抗議したら「お陰でどこにいても一発でみつけられたわよ」母の策略でした(笑)
でも、その後はいじめられる事もなく(他にも薄いピンク・白・黄色・茶色の子がいました)「どピンク」のランドセルはお気に入りでしたけどね。
denchuさん。こんにちは。
ピンクのランドセル、かわいかったでしょうね。
ちょっと恥ずかしかった気持ちよーくわかります。
私の家は貧乏で、服なんか全部母の手作りでした。
それはそれでいいんですけど、自称服飾デザイナーの母は
デザインにちょっと凝るんです。
ワンポイントをつけたり、燕尾服風にしたりと、
学校に行くのがめちゃ恥ずかしい時もありました。
でも今にして思えば、大きな母の愛でした。(しんみり)
はははーお母さんの策略ね、ほほえましいですね。
ご回答まことにありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
入学式1日だけ着た、灰色のスーツ。
「数のおけいこ」の数を数える用のちいさな三角のロウのにおい。
みんなより遅く芽がでた朝顔と、そのスケッチが載った学級通信。
ビーズでできたお気に入りのキーホルダーとふりふりフリルのスカート。来年には隣の家のユウコちゃんにあげる、と言われていたので大きくなりたくないと心から思ってました。
昼休み、校庭の片隅でため息をつきながら「はぁ~、あと6年・・・」
ちなみに小学校の入学テストも覚えています。『空を飛ぶものは?』の質問にヘリコプターとトンボ、どちらに丸をつけようか迷った記憶があります。
natsumikan3さん。こんにちは。
いやあー、よく覚えてらっしゃいますねー。感心しました。
私年寄りで、記憶が遠すぎるのか、入学前後のことどうにもはっきりしません。
一年生の頃は先生からビンタばっかりくらってました。
今じゃあ考えられませんね。
校庭の片隅でため息をね、超おませなお子さんだったのでしょうね。
その頃から人は何故生きるかとか、やたら昔を懐かしがったりしてたりしてね。
ご回答まことにありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
koroさん、こんばんは!
憶えてますとも!!たかが37年前のことじゃないですか!!え~!!37年前!!
当時の我が校舎は今にも崩れそうな木造でした(ちなみに一応東京都でした)
で、入学前に身体検査をする為に、母と学校へ行きました。
視力検査のときに、例の黒いおたまみたいなやつで、目を隠すじゃないですか。
私は片目を瞑って、開いてる目の方でおたまの中を覗いてたんですね。
そんなもんだから先生が「これは何ですか~?」なんて言ってもなにも見えないわけですよ。
子供ながらに「学校へ行くということは、なんて大変なことなんだ!」と思ったのですが、
先生から説明を受けて、きちんと使えて、見えるようになったらホッとしたと同時に
おもいっきり恥ずかしくなりました、
我ながら鮮烈なデビューだったと思います。
今の世代の方には理解出来ないかも知れませんが、koroさんなら分かって頂けると思いますが・・・
当時のお母さんたちの間では、髪を上へ上へと高くするスタイルが流行っていたらしく、
入学式の写真を見ると、お母さん全員の頭が天に向かって伸びている異様な光景が
展開されています。
実にどうも・・・・時代ですかね~・・・
koroさんは分かってくれましたよね?ね?
better-lifeさん。まいどです。
ははははー鮮烈なデビューでしたね。37年前、えらい正確ですね。(笑)
身体検査といえば、前にも申しあげたように、女の子は頭からDDTの白い粉をぶっかけられてました。
DDTを直接ですよ、いくら毛じらみ予防とはいえ、今では考えられませんね。
それから、かんてんのような、へんなものやチョコレートに似たへんなものも、飲まされました。
寄生虫対策です。今から思えば、不衛生な社会だったのでしょうね。
あー、あれね思いだせないけど、たしか○○巻きとかいってましたよ。
でっかいさざえの殻を頭に乗せたやつでしょう。
はははー時代ですね。当時まちこまきや(古すぎー!)ミッチースタイルなんてはやりましたね。
おたがい古い話になりましたなあ。
ご回答まことにありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
入学のころの思い出ではないのですが、小学1年のころの話です。
クラスメイトに知的障害の男の子がいました。授業中に突然暴れ出したりして、私は彼が怖くて怖くて遠巻きに彼をいつも見てました。
ところが、席替えであろうことか隣の席になってしまったんですね。(今考えると極端に怖がる私を見かねた先生の陰謀かも?(^_^;))もう私、絶望してその日1日泣いてました。
ところがところが、ちゃんと彼と接してみると、やさしいんですよね。ぜんぜん怖くない。すっかり仲良くなって、彼の家に遊びに行ったりしました。
その後の私ですが、
高校生のときに交流会で養護学校に行ったり、
大学で必須ではない障害児教育の勉強をし、養護学校の先生の資格をとったりしてます。
今考えると、小学1年生のときにあの彼と出会って友達になれたから、障害者に対して偏見がない(というか興味がある)私があるのだと思います。
小学1年生で大切な出会いをしていたんだなぁ・・・としみじみ彼に感謝しています。
sanbiさん。まことにおひさです。
いい出会いなさいましたねーというか、sanbiさんのお気持ちが素晴らしいです。
出会いは誰でもありますが、それを自分の心の中に取り込むことの、尊さを感じます。
私もそのころ片目の友達がいました。皆、差別用語でしょうけどメッ○チといって、いじめました。
その彼、根が明るく、私とは非常に気が合いいつも行動を共にしてました。
それから10年後、ひょっこりスケッチブック片手に私に逢いにきました。
着物の図案を勉強してるんだと言って、嬉しそうに自分の作品を見せてくれました。
はっきりいって、知らぬ人だったら、彼の風貌は異様です。
でも、その彼今はデザイン会社の社長をやってます。
ご回答まことにありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
小学一年の思い出ということで………。よくよく考えて思い出そうとしてみたのですが、なんと私は当時のことを何一つ覚えていません。
引越しの際にアルバムを紛失してしまい、その当時のことを思い出すきっかけをなくしてしまったからだとも思うのですが…なんで覚えてないんだろう。
私が覚えている一番古い記憶は3歳の頃川に落ちたこと。そしてその次は小学校3年の転校に関するドタバタで、その間の記憶は見事に抜け落ちてしまっているようです。
その間に一体何があったのか、今でも謎のままです……。恐らく全然たいした事ないから記憶に残らなかっただけでしょうけど(^^;;
tusimahinataさん。こんにちは。
偽心理学者のkoroに言わせると、前後の記憶が強烈過ぎて、その間が空白となってるのです。
かくいう私もね、幼稚園時代は鮮明に覚えてましてもね、
実は小学一年の時なんて滅茶苦茶あやふやです。
特に入学式の時なんかね、なーんにも覚えてないです。
そこでちょっと皆様にお聞きしたわけなんですが、
皆さんは結構覚えてらっっしゃるんですね。感心しました。
本当は最初入学式の時覚えてらっしゃいますか?とやりたかったんですが、
当の本人が覚えてないので、入学の頃としましたです。
記憶が戻ったらまた一度お立ち寄りください。
ご回答まことにありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
koronosukeさん、こんばんは。
おじゃましま~す。とっても長かった自慢の髪を、入学式の為に無理やり切られ(サ○エさんのワカ○ちゃん状態)、母と姉の好みで選ばれたセーラーカラーの服を着せられ、思いっきりご機嫌斜めで臨んだ入学式でした(笑)。おかげで、その日の写真は全てふくれっつら。
当時は集団登校でしたので、1年生の私は6年生のお兄さんの後ろにくっついて学校まで歩いていきました。ちびな私(入学当時身長97センチ!)にはお兄さんのペースについていくのが大変で、お兄さんの足元に集中しながら小走りで追いかけていったのを憶えています。「大きな一歩だなあ。」なんて、本気で感心してましたね。
Sweetbeansさん。いつもありです。
○ザエさんの○カメちゃんの髪型最高です!大好きです。
そうですか、自慢の髪をね。わかる。わかる。
折角の美少女も、その日はカメラ写り悪かったでしょうね。
おチビちゃんでしたか。私はクラスでいつも二番めか三番目でしたよ、高い方からね。
ただ腕を骨折して、曲がらない腕を柱にあげては印をつけて、リハビリのたんびに、ほら!ここまであがるようになったよ!なんてやってましたよ。
ほーんと、お兄さんの一歩大きかったでしょうね。
かわいかったでしょ、あの頃!失礼、今でもかわいい?
ご回答まことにありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
卒園式の直前に病気になって入院し、卒園式は病室でしてもらった私。
入学式は晴れて入院生活から開放され、母が作ってくれたスーツに身を包み、嬉しそうに写真に映っています。
覚えているのは、担任の先生が、男か女か真剣に心配していたこと。(入院生活で男の先生・・お医者様だけど・・が怖くなっていたらしいです。お世話になったのに、先生ごめんね)
そして、若い女の先生で、とても嬉しかったことです。
うちのクラスの先生が一番美人だと、信じていました。
petuniaさん。おひさです。お元気でしたか。
そうですか!入学式最高でしたね!
しかもお母さんが作ってくれたスーツでね!
私の場合戦後すぐでしたから、男先生で予科練あがり、
クラスの誰かが悪さすると、男子全員廊下に並ばされビンタでしたよ。
今じゃあ大問題になるでしょうが、その先生のこと生涯忘れません。いい先生でした。
私も幼稚園の時の女先生、一番の美人だと思ってました。
大学の時その先生が○坂の料亭の仲居さんをやってるときき、逢いにいきました。
普通のおばさんでした。
ご回答まことにありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私が小学校の入学式を迎えた日は雨でした。
と言っても雨だったということを覚えてるだけで、実際に雨の中
学校に向かったとかは全く記憶がないんですが。
覚えてるのは、同級生の子達が赤いサクラの形の紙でできた名札を教室の前で
もらってるのを見て、母が私を連れて「○○ですけど・・・」と
名前を言ったところ、私の名札はなかったので「何組ですか?」と聞かれ、
「2組です」と言うと、「あ、2組は隣ですよ」と言われてしまったことです。
赤いサクラの名札は1組の色で、2組は白だったのですが、心の中で
(もう、お母さんしっかり確認してよぉ!)と思っていた私でした。
yuka-ponさん。こんにちは。まいどありです。
結構皆さんその日のこと覚えてらっしゃいますね。
私なんか本当に遠い昔のことで、断片しか記憶がでてきません。
yuka-ponさん。よく細かいことまで覚えてらっしゃいますね。
はははー、お母さんしっかり確認してよぉ!ですか!ませた子!
なんかお母さんの方に魅力感じちゃうな。
yuka-ponさんあしからず!
ご回答まことにありがとうございました、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の人にお金を貸しまし...
-
入学準備
-
ランドセルも一生ものと言えま...
-
こんにちわ。娘が来年から小学...
-
京都府 西京区桂川小学校 入...
-
入学祝に何が欲しいですか?
-
メゾピアノのランドセル
-
兵庫県西宮市の小学校について ...
-
ランドセルの時間割表
-
入学式の日はランドセル?
-
50歳以上の男性の人に質問なの...
-
身長について
-
ランドセルのオートロックが壊...
-
東京の小学生 ランドセルの色は?
-
あなたは、小学校一年の入学の...
-
【小学校】小学生の入学式の日...
-
学校指定のランドセルについて
-
私立高校についてです。私の学...
-
「ランリュック」はどこで購入...
-
部活保護者会の役員決めについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の人にお金を貸しまし...
-
【小学校】小学生の入学式の日...
-
50歳以上の男性の人に質問なの...
-
東京の小学生 ランドセルの色は?
-
入学準備
-
身長について
-
メゾピアノのランドセル
-
ランドセルの時間割表
-
あなたは、小学校一年の入学の...
-
兵庫県西宮市の小学校について ...
-
「ランリュック」はどこで購入...
-
学芸大附属世田谷小学校では指...
-
学校指定のランドセルについて
-
京都府 西京区桂川小学校 入...
-
ランドセルも一生ものと言えま...
-
入学式の日はランドセル?
-
入学祝に何が欲しいですか?
-
こんにちわ。娘が来年から小学...
-
ランドセルのオートロックが壊...
-
私立高校についてです。私の学...
おすすめ情報