dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2003です。
直角三角形の2辺の長さA,Bはわかってます。
もう1辺の長さはC=SQRT(A*A+B*B)で出せます。

これで角度を求めるにはどうすればよいですか?
具体的な式を教えてください。

A 回答 (4件)

C /|


 / |B
/--┘
 A

のときC辺とA辺の挟角をθとすると

tanθ = B/A
θ(デグリー)は
 =ATAN(B/A)*180/pi() 
で求められます
    • good
    • 3

asin()


acos()
atan()
等の関数を使います。
    • good
    • 1

ASIN関数(sin関数の逆関数)


ACOS関数(cos関数の逆関数)
ATAN関数(tan関数の逆関数)

戻り値はいずれもラジアンなので度数にしたい場合 * 180 / PI() してください。
    • good
    • 1

直角三角形で、3辺の長さが分かっているなら、タンジェントの値が分かるってことです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!