
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合はジャニーズのコンサートしか行った事がないので他のはどうかわかりませんが、アンコールを残している場合と、そうじゃない場合がありますね。
私はとりあえずアンコールがあるとちょっとうれしいです。
アンコールの掛け声があまりなければありませんね。
それと、1日2公演とか3公演やっている場合だと、1公演目とかは、アンコール無しや1回のみでファンのほうも2公演はいる方が結構いてさっさと退場しちゃいますね。
ダブルまで曲を決めてる(決まっている)と言うこともありますが、ファンの声が多いとただ出てきて気をつけて帰れよとかありがとーなんてこともあります。
参考までなんですけど、今年のKAT-TUNは新曲のリアルフェイスをテレビで披露していた衣装でアンコールに持ってきてましたね。
また他のメンバーはじゃーねっって感じで終わりにしようとしてたのに、あれ!あの曲わかる?とかいってWill be All rightを赤西君の提案で歌ったりと言うこともありましたね。(その時はかなり音がよくなかったので一応は用意してあったものの突然歌うことにしたのかもしれませんね)
ラストの公演だったりすると、トリプルとかそれ以上ということもありますし、会場で最後と言う時だとたまに増えると言うこともあります。
(オーラスと呼ばれる回ではメンバーもいろいろやってくれることが多いですからね。)
もう一回とか、メンバーの名前を呼ぶとか、グループの名前を呼ぶとかそのグループによって異なりますね。
長々すみません。
No.9
- 回答日時:
一番よく行くライブがヴィジュアル系なので
それで言いますと、ワンマンライブなら
結構あります。というか、殆どって感じですね。
二回目のアンコールの時に次のライブの予定やらを
言うバンドとかもいますし。
でも、「もう一回」と言ったりはしませんね。
「アンコール」というのと拍手が多いです。
とりあえず、アンコールがあったほうが好きです。
アンコールに好きな曲をやる場合が多いので。
No.7
- 回答日時:
いやいや、ダブルだろうとトリプルだろうと大体はプログラム内なんですよ。
曲順を間違えないようにセットリストをステージに貼ってそれを見ながら演奏するものなんですが
終演後にお願いすればもらえることがよくあります。
アンコール2回分しっかり書き込まれていたというのは普通です。
終わろうとしたけれど拍手が鳴り止まないから
さあどうしよう、何の曲をやろうというシチュエーションはごくまれです。
同じ曲をやるわけにもいかないし、急に演奏しろといわれてもリハーサルなしだと不安だし
だから普通はアンコールに何をやるかまで決めてからライブに臨みます。
で、あんまり期待されてなくても決まっているからアンコールをやって帰る
そういうバンドも中にはいます。
私の経験ですと8割くらいはダブル以上でしたよ。
その場でアイコンタクトで曲を決めて演奏するというのは
本当に心の通じ合った、腕に自信のあるバンドだけでしょう。
アニメ系だったら、ボーカルがメインでバックバンドは寄せ集めになるでしょうから
(もちろん一流のバックバンドを雇っているはずです)
二度目のアンコールまで事前に決めてあったというふうに考えるのが妥当です。
中には、きちんとセットリスト(曲順ですね)を立ててあって
ラストナンバーはこの曲で終わると決めてあったら
いくらアンコールを要求されても応じないミュージシャンもいます。
かと思えば、その場の雰囲気で簡単に変えてしまうバンドもいました。
「アンコール」というのは英語圏では通じない和製英語なのです。
そういうこともだんだん知られるようになって
洋楽のライブでは海外のようにミュージシャンの名前を呼ぶようになりました。
今では日本のバンドのライブでも「アンコール」という掛け声はめったに聞かなくなりました。
「もう一回」というのは初めて聞きました。
それこそアニメ系のライブでしか行われていない掛け声だと思います。
No.6
- 回答日時:
ほとんどのライブではアンコールはプログラム内です。
明らかにやるべき曲を残しているなんてのはよくある話。ダブルアンコールとなるとこれは様々で、毎回要求されるようなアーティストは予定に入れているし、そうでない場合は本当にハプニング的な感じになります。
同じ曲をやったり、即興で未発表曲を出したり。
過去の経験では2~3割くらいの確立でダブルアンコールがありました。
一番多かったのはトリプルアンコール+スピーチ(会場の使用時間が切れてしまったので)というものでした。
No.5
- 回答日時:
1度誰か忘れたけどありましたが、やる人はやるんじゃない。
アンコールはあってほしいけど、別に2回はしてもしなくてもいいかな。
ちなみにNo.3の人はジャニーズと言っていますが、2・3年前から自分が行く複数のアーティストでもアーティスト名を呼ぶし、中にはアーティスト本人がそうしたのかスタッフがそうしたのか分からないけど主催者側がアーティスト名をテンポよく呼ぶテープかCDでも作って流し、それに合わせて声掛けする人はするし、しない人は拍手だけしてます。

No.4
- 回答日時:
演歌、民謡以外の数多くのコンサートに行っていますが、
どのコンサートでもアンコール時に一番良い曲をする場合が多いです。
殆どは『かけ声』で無く『拍手』が変わります。
アンコールで無くカーテンコールなので、カーテンが降りる時も
有りました。
No.3
- 回答日時:
私はジャニ-ズファンなのでジャニ-ズのコンサ-トにはよく行っています。
ジャニ-ズもWアンコ-ルやることが多いですよ!でも、時間が押していたりすると1回だけで終わってしまうこともありますね。ちなみに、オ-ラスのときはトリプルアンコ-ルやったりするときもありますねwwまた、NEWSが年内活動休止前最後の公演のときは4回アンコ-ルやりました。
私はWアンコ-ルなどはあったほうがいいですね!
余談ですが、ジャニ-ズはアンコ-ルのときの掛け声は「アンコ-ル!」のときもありますが、「アンコ-ル!」の代わりにグル-プ名だったりメンバ-の名前を呼ぶこともけっこうあります。
No.2
- 回答日時:
ダブルアンコールはアニメ、ロック、ジャンル問わず行われていますよw逆にアンコールをされてもそれには答えない場合も多々あります。
アンコールはあればいいというモノではないと思ってます。私の好きなバンドはアンコールには基本対応してません。
それはメインステージで彼らは全ての力を尽くしているからであり、アンコールにまで力を残すということはしてなからです。
あれば嬉しいですが、それだけではおさまらないものですねw
No.1
- 回答日時:
このパターン、アニメ系に限らず現在の主流のように思います。
もちろんオーディエンスのほうも心得ているというか…。その時のライヴが良ければWでもトリプルでも大歓迎ですが、ちょっと外したな…と思ってる時は(オーディエンスの盛り上がり方も含め)正直微妙ですよね(苦笑)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 ミセスの曲名教えてください 1 2023/08/13 22:53
- 新幹線 7月にコンサートで京セラドームに行こうと思っています。終了が19時30分なのですが20時41分発の新 3 2023/06/03 21:30
- ロック・パンク・メタル ディープパープルの1973年の武道館ライブの暴動 1 2023/06/21 15:11
- その他(ゲーム) 【ゲームソフト売上本数について】 とても個人的な質問になりますが… 先月発売されたゲームソフト、 『 1 2022/08/22 21:33
- 政治 ★ 今月度も残りあと5日間ですねえ…アンコールNO6 森友問題の「佐川理財局長」って身長は何cmです 1 2022/11/25 17:15
- 食べ物・食材 ★ 今月度も残りあと5日間ですねえ…アンコールNO3 あなたはイカ派ですか、タコ派ですか? それはど 3 2022/11/25 17:04
- その他(車) ★ 今月度も残りあと5日間ですねえ…アンコールNO4 日頃から車の運転で気を付けていることは何ですか 4 2022/11/26 16:09
- その他(教育・科学・学問) ★ 今月度も残りあと5日間ですねえ…アンコールNO2 プレッシャーは、好きですか?嫌いですか? それ 1 2022/11/25 17:02
- 会社・職場 ★ 今月度も残りあと5日間ですねえ…アンコールNO8 皆さんは仕事において、組織やテームで取り組むの 1 2022/11/26 16:21
- 教えて!goo ★ 今月度も残りあと5日間ですねえ…アンコールNO1 グレードA〜AAの方にリクエスト質問です。 「 3 2022/11/25 17:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
宇多田ヒカル20周年記念の今! 聴くべき名曲5曲を紹介!
2018年12月9日は宇多田ヒカル20周年記念日。「僕は歌手で宇多田ヒカルが好きです」というファンからの問いかけが「教えて!goo」にもあるように、男女、世代を越えて彼女のファンは多く、デビュー20周年記念の関心も...
-
歌謡曲が教科書に載る時代!子どもにもおススメのJ‐POPベスト5
皆さんは、音楽の授業でどんな曲を習っただろう。今は「夜空ノムコウ」、「負けないで」、「いい日旅立ち」など、J-POPでありながら音楽の教科書に載っている曲が多数ある。「懐かしい合唱コンクールの曲といえば?...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
らいとすたっふ?
-
80's ダンスミュージック
-
歌詞「ラララララララ~ララ~...
-
JR西日本新幹線の車内メロディ...
-
「愛してる」と繰り返す歌詞の...
-
サビがずっとラララの歌
-
洋楽で男性ボーカル、サビがな...
-
音楽をデータCDにした時の曲順...
-
民族音楽っぽいんですけど・・・
-
『Daydream believer』の意味
-
自分の 葬式で 流して欲しい音...
-
たったったらたらーたらたらた...
-
電気グルーヴの『富士山』
-
電話の音で始まるこの曲
-
サビが"愛してる~"の曲
-
夏らしい曲で涼しさを感じるよ...
-
この曲なんていう曲ですか?
-
忌野清志郎のグロンサンのCMの...
-
子門真人『ミルキーライト』(...
-
日産のCMで…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送り映像などのBGMとして使わ...
-
ライブでのWアンコールについて
-
BABYMETAL最初は3人もまだ幼く...
-
元メンバーの著作権について
-
イエローモンキー SE 2001.1....
-
80年代のミュージックビデオ
-
街頭ライブ
-
古畑任三郎
-
甲斐バンド解散後の甲斐よしひ...
-
Hey! Say! JUMPの曲でオススメ...
-
B'zのライブの最後の曲
-
ライブのMCって何の略ですか
-
ドラゴンアッシュのライブで盛...
-
Richie KozhenのHere I Go Again
-
ジュディマリベスト。。。
-
SMAPコンサート札幌ドーム...
-
ポール・マッカートニー作のあ...
-
ダリル・ホールの17年前の曲で...
-
chappie「welcome morning」を...
-
浜田 省吾さんの曲
おすすめ情報