dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の披露宴に招待されたのですが、私は空手をやっているので披露宴の余興で新郎と2人で「かわら割」か「ブロック割」をやってほしいとリクエストがありました。

割ることには問題は無いのですが、結婚式の披露宴という場で「割る」「壊す」という行為は慎むべきなのではないか?とちょっと心配になって相談させていただきました。

どのようなものでしょうか?
良きアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

リクエストということですし、心配であれば司会者の


方に新郎新婦のリクエストによりということで紹介
してもらえれば問題ないと思います。
終わった後に、今、これから訪れる障害を壊して
おきました・・・などと良い意味で取れるようなことを
言ったり、ブロックや板に障害と書いておきこれから
この障害を取り除きますなどと始めるのはいかがで
しょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり常識的には慎むべきことなのでしょうね。
「障害」と書いておくのは非常に面白いですね。

お礼日時:2006/07/28 15:42

婚礼衣装で瓦割りとは豪快ですね!


そーゆう演出は大好きなので一口乗らせてください。

余興タイトルは手刀で割るなら「瓦入刀」、ひじや頭を使うなら「瓦開き」。ケーキカットの代わりに行います。

司会「それでは夫婦最初の共同作業でございます。
夫婦末永く力を併せあらゆる艱難辛苦を乗り越えることを誓って『瓦の入刀』を行います」

<新郎新婦、それぞれの瓦の前に立つ。
二つの瓦タワーにはそれぞれゲストから見える位置に『艱難』『辛苦』と大書き>

司会「それでは新郎新婦お願いします!」

新郎新婦「せやああ!(気合一発の入刀!)」

<見事に割れる瓦。拍手喝采>

…と、こんな感じでどうでしょう。
あ別に必ずしもケーキカットの代わりにする必要はないですよ。こうやったらより面白いかなーと思ったんでつい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

新郎新婦ともどもというのは面白いですね。
提案してみたいと思います。

お礼日時:2006/08/01 12:31

わたしは 板を割るのを披露宴でみましたよ。

最後に「お二人には末永くいたわり合ってお暮らしください」といってました。うまい!と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

試割をやる場合も少なくないのですね。
解釈次第で面白いですね。

お礼日時:2006/08/01 12:29

逆に、割れなかった!!!といったパフォーマンスはいかがでしょう?



板を用意して、「私は空手○段!割れない板は無い!」みたいにかっこよくアピール

板を割る動作(数枚割っても良いかも?)

割れない板が一枚

裏を見たら、二人の愛のハートマーク

「お二人の愛は、私の力を持ってしても割れない!なんて強い愛の力!!」

なーんてクサイですが、いかがでしょう?
ちょっと恥ずかしいですかね?駄目ですかね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

演出は非常に面白いですね。
しかし、私が恥ずかしくてできそうもありません・・・
申し訳ございません。

お礼日時:2006/07/28 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!