
先日家に帰ったら、天井の照明が切れてつかなくなっていました。
今の家に越してきた時も電球が切れていて、その時はサービス?として管理会社の人が来てくれて取り付けることができたのですが、基本的には自分で取り付けるようです。
しかし、天井が3メートルくらい高い位置に電球があるのでとても手が届きません。
キッチン側のはコンビニでも売られている豆電球ですが、リビングは大きい楕円形のような蛍光灯です。
キッチンのは自分で取り付けるにしろ、リビングのは電気屋さんに言えば来てくれるのでしょうか?
または新しい似たような楕円形の蛍光灯を買ったら、古いのは回収してもらえるのでしょうか?
ご回答をお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普段から懇意にしている街の電気屋さんなら電話一本できてくれるとおもいますが、そうでない場合は難しいと思います。
(私の高齢者のみで生活している親戚は、電球切れる度に来てもらってるそうです)自力で出来ないのなら、電気屋呼ぶより便利屋呼んだ方がいいと思います。
あと、新しい電球を買った電気屋さんが古い電球を引き取りしてくれると思います。大手電気屋のヤマダ・コジマ・ケーズは無料引き取りしてくれましたよ。
No.5
- 回答日時:
街の電気屋さんに交換を依頼することも可能です。
が、その場合には、原則として出張技術料(3千円くらいだったかな)がかかります。(懇意にしている電気屋さんなら技術料をとらないこともありますが。)
やはり、脚立をホームセンターなどで購入、自分で交換するほうがよいかと。(今後も交換する必要が出てくるでしょうから)

No.4
- 回答日時:
2つ方法があります。
1つはホームセンターで脚立を買ってきて取り替える。
もう1つはマジックハンドを使います。
http://www.akaricenter.com/lmpchang.htm
http://www.akaricenter.com/tokka-ru_A.htm
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/TKU-52.htm
http://www.hokuritu.co.jp/shop/shop4changer.htm
古い蛍光灯は、自治体のルールで変わりますけど、概ね不燃ごみでいけると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
照明が切れましたが、天井が高...
-
高い所の電球交換
-
LED電球の形
-
100v用ソケットに120vの電球は...
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
電球のワット数の違うものをセ...
-
電球がくっついてしまったとき...
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
丸型蛍光灯の電気チカチカ
-
ハロゲンランプ→LED 電球取...
-
豆電球(ナツメ球)をコンセン...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
ソケットから電球がとれなくな...
-
部屋にカナブンが入ってしまい...
-
海外ペンダントランプを日本仕...
-
白熱電球からLED電球
-
豆電球の明かりを暗くしたいの...
-
LED電球電圧120Vで使用可能か?
-
保温ライトがすぐに切れてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
照明が切れましたが、天井が高...
-
防湿型と普通の照明器具の違い...
-
220Vの電化製品を日本で使用...
-
屋外ダウンライトについて。
-
懐中電灯の開け方
-
冷蔵庫の電気が消えたのですが...
-
自宅の電球を何月何日に交換し...
-
ダウンライトの交換は素人はし...
-
地球儀のライトの交換の仕方
-
ビルやマンションなどの共用部...
-
高い所の電球交換
-
LEDのパイロットランプの自作に...
-
LED電球の形
-
電球がくっついてしまったとき...
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
丸型蛍光灯の電気チカチカ
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
おすすめ情報