dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人からライトアップ機能つきの地球儀をもらったのですがコンセントを指しスイッチを入れてもつきません。
おそらく中の電球が切れているのだと思いますがそれを取り替えるにはどうすればよいのでしょうか?

地球儀の形は電気コードがついている以外はごく一般的なものです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

実際に地球儀を見てみないと電球の取替え方法は分かりません。


おそらく簡単に交換できるように作っていると思います。近くに電気店はないでしょうか。
親切な電気店ならば分解して電球の交換をやってくれます。
私も電気店に勤務していた時には、オモチャから銀行の装置や工場のベルトコンベアまで修理したことがあります。
家電量販店では受けてくれませんので、技術を持っている町の小さな電気店がいいですよ。
そして今度交換する電球はLEDにしておくと、寿命が長くて発熱もしないので経済的です。

この回答への補足

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
近くに小さな電気店あります。そういう持込みもありなんですね。しりませんでした。今日これからもう一度自分トライして無理だった場合、GW明けの明日以降に持ち込んでみようと思います。ありがとうございました。

補足日時:2007/05/06 16:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼と補足の欄を間違えてしまいました。すみません。

お礼日時:2007/05/06 16:13

北極側と南極側に差し込んである芯を引っ張れば外れるようになっているのが一般的です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません。芯を引っ張ることは何度かチャレンジしてみたのですが「これで正しいかもわからないしこれ以上引っ張ると壊れてしまうのでは?」という気がして失敗に終わってました。でもやはり一般的にはその方法でよいのですね。
もう一度チャレンジしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 16:08

メーカーまたは販売店に聞かなければ、分からないと思います


http://www.monomania.jp/item/sglobe-606-8091/ind …
http://www.replogleglobes-japan.co.jp/syouhin/ri …
たずねるときは、型番を告げて交換方法を聞くか、
型番が分からない場合は、ネット上で似たものを探して、
その型番で問い合わせればよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事がおそくなってしまい申し訳ありませんでした。急遽でかける用事が入ってしまいまして・・・。
なるほど。メーカーは調べてみましたが安物のため(?)なのか無表記でした。もう少し自力で試して無理だった場合はどちらかのメーカーに問い合わせてみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/06 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!