No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
専門家から正しくない回答があるようで、誤解されるといけませんから、付け加えます。
60W電球2つに照らされた部分の明るさ(=照度)は、
60W電球1つに照らされた場合に対し、2倍となります!
これは、平均照度Eとして次の式で表されます。
E=(N・F・U・M)/A
N:台数(台)
F:1台当たりの全光束(lm)
U:照明率
M:保守率
A:室の面積
電球1つに対し2つとすれば、台数Nが1から2になりますから、
照度は2倍ということです。

No.7
- 回答日時:
100Vのコンセント2つに、60W白熱灯2台を配線している、つまり「並列配線」と仮定してお答えします。
照明器具でのW(ワット)というのは、「消費電力」のことで、「明るさの目安」にしか過ぎません。
特に白熱電球の場合、光より熱になる損失が大きいので、同じ消費電力でも無駄が多くなり、明るさの足し算にはなりません。
ただし、光源が2箇所になるわけですから、照射面積は増えますね。明るくなった気にはなるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
光源の光の出力(ルーメン)と光源から照らされた部分の明るさ(ルクス)があります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/0 …
ご質問の場合、60Wの電球1つに対し、60W電球2つで、照度は2倍になります。
照度は、それぞれの電球からの光が足されるわけです。
60W電球2つが、120W電球1つに対してどうかというと、同じ電球の種類であれば、照度は、ほぼ同じくらいになりますが、実際は多少異なります。
例えば、次の50形(100V48W)の全光束が640lm、100形(100V90W)では1520lmで、照度もこれに比例します。
http://panasonic.jp/lamp/pdf/012.pdf
100形は、50形に対し、消費電力が1.88倍ですが、全光束が2.38倍なので、照度も2.38倍ですから、50形2つでの照度に対し、1.19倍となります。
消費電力の比でいうと、100形1つは、50形2つに対し、照度/消費費力は1.27倍となり、この電球の場合、100形の方が効率が良いと言えそうです。
No.4
- 回答日時:
60Wの電球をいくら並列に付けても60Wの明るさです。
60Wの明るさの面積が増えるだけです。
車のヘッドライトは大体55Wですが、中心の2つの光が混ざっている所、倍の明るさに見えますか?
No.3
- 回答日時:
60Wの電球を直列につないで100Vで光らせれば、二つの電球はそれぞれ30Wでしか光りません。
60Wの電球を並列に100Vにつなげばそれぞれが60Wで光ります。
No.1
- 回答日時:
理屈としてはそうでしょうがそもそも120Wの電球ってあるのでしょうか?・・・(比べようがないのでは・・)さらには位置が異なれば部分的に明るさのムラができるでしょうから均一に120Wの明るさ・・とはいかないような気がします。
個人的な意見です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 電球の明るさについて 4 2022/04/15 14:03
- 照明・ライト E26口金60W相当以下と書いてあるペンダントライトを買ったのですが、LEDで一番明るくするにはどう 6 2022/12/16 13:01
- 照明・ライト 家の電球が切れました。 オレンジの電球なのですが、 小さめの電球でクリプトン球60wまでと記載があり 10 2023/07/22 20:44
- 照明・ライト ダイソーでLED電球を買いました 400円で4万時間 つけっぱなしでないから? そこまで持たない? 9 2023/08/25 13:23
- 照明・ライト LED 4 2023/03/13 18:11
- 電気・ガス・水道 トイレの電球がつかなくなってしまったのですが 5 2022/10/12 22:04
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット ポータブル電源とソーラーパネルをつなぐケーブルの品番をお教えください。 1 2022/07/26 11:55
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- 照明・ライト 廊下の電球色の電球2つを明るい白のLEDにしたくて、ヤマダ電機に電球を持って行きました。合う電球を聞 5 2022/04/05 20:41
- 電気・ガス・水道 1月の電気代が35000円 9 2023/02/10 23:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
40Wのところに100Wの電球
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
マグライトのについて
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
洗面台の照明について
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
白色の電球を電球色(黄色)に...
-
電球と地震の前兆
-
電子レンジの明かりがきれた
-
白熱電球について質問です(で...
-
家庭用電球で100V2Cの記号で・...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
世界の日本人ジョークについて
-
懐中電灯の電球の交換について
-
電球ソケットのワット表示について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
電球のボルト数とワット数
-
ソケットと電球
-
電球がゆるめないと点灯しない...
-
トイレの電球から水滴が垂れて...
-
100wで使える電気製品
-
電子レンジの明かりがきれた
-
40Wのところに100Wの電球
-
電球ソケットのワット表示について
-
電球の110V用と100V用の違いは?
-
蛍光灯の豆球の明るさについて
おすすめ情報