dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

電球を取り付ける照明器具なんですが、40w用が1000円、100w用が2000円で売ってました。

ワット数の違いって配線の太さの違いだと思っていたのですが、配線は両方同じ太さだったので、
安いほうの照明器具で100wの電球を使おうと思うのですが、
何か問題あるでしょうか。

最近は部品を共通化してコストダウンを進めることが多いので、
案外使えたりするような気がするのですが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

40w用と、100w用の違いは器具の問題です。



40w用の器具に、100wの電球を取り付けると、難燃性のモールド樹脂が焦げていきます。

最後は、ショートか通電不良。

電線は特に問題ないでしょう。

100w用の器具ともなれば、難燃性のモールド樹脂ではなく陶器製器具になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 16:41

照明器具は、消費電力に応じた熱が発生します。



40W用は、40Wまでの電球では火事が起らないと証明されているのです。
100W用は100Wまで大丈夫です。

40W用に作られている物に100Wの電球を使うと高い確率で火災になります。

もしも電球を取り替えて明るくしたいのでしたら、電球型蛍光灯の20wを使用できると思います。
確認して使用してください。

天井に近いところで100Wの電球をを使うと天井が焦げる場合もありますので気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 16:42

>安いほうの照明器具で100wの電球を使おうと思うのですが、何か問題あるでしょうか。



長時間点灯で器具の温度が上昇したときに問題が起きる可能性が高いですね。

一時的に短時間だけ点灯する用途ならば実質的には問題ないでしょうが、規則違反で火事など起こしては他人様に迷惑ですからご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 16:42

物を見て自分で判断できなければ、プロに見て判断してもらうべきです。


コード以外も同じですか。
コードは40wも100wも同レベルの細い線で問題ありません。
どっちも電流は小さく100w程度で問題になるようなコードはほとんど使用されません。
コード以外が重要と思います。
判断できないなら止めるべき。
1000円をケチって火事にな可能性がある場合選んではいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 16:41

器具に合えば構いません。

但し、発火の恐れ無きにしも非ずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 16:40

現物を見ていないので判りかねますが、同じモノで価格が2倍と云うのは信じ難いと思います。



100W電球と40W電球では、発熱量が全く違います。耐熱の仕組みはどうなっていますか、お調べ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 16:39

40W用器具に100W球入れたら、耐熱性や、放熱に問題があって器具が溶けたり コゲて発火するかもしれない程度ですね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!