dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC 電球形蛍光ランプ EFD15EL/12-Rは、画像のもので大丈夫ですか??

「電球形蛍光ランプ」の質問画像

A 回答 (4件)

http://saturn.tlt.co.jp/pdocs/s/EFA15EL12R
これをみると、E26

E26のものが必要ですから、E17だと利用出来ませんよ。
メーカーは東芝でもパナソニックでもNECでも問題はありません。
    • good
    • 0

箱の最下部にある製品型番は


「EFD15EL/11-E17-C3C 」ではないかと思いますが、
先頭の「EFD15EL」の部分と口金サイズ(E17かE26)さえ一致していれば、
NECだけでなくPanasonicでもTOSHIBAでもそれ以外のメーカーでも、互換性はあります。

「EL」は電球色です。他の記号(ED:昼光色、EN:昼白色など)に交換しても使えます(色が違うだけ)。

各社とも電球型蛍光灯は生産終了になっていて、互換性のあるLED電球を発売していますので、そちらを買い求めたほうが良いと思います。

ちなみに、LED電球の型番は「ED~~」ではなく「LD~~」なので、同じ型番を探しても無駄です。どれを買えばよいかわからない場合は、古い電球型蛍光管を電器店(実店舗)に持って行き、「これと合うLED電球をください」と言えばOKです。


電球形蛍光管の製品型番の見方

・種類及び形式
 EFA:電子安定器式 A形状 (シリカ電球形・ナス型)
 EFG:電子安定器式 G形状 (ソフトボール形)
 EFD:電子安定器式 D形状 (U字管形・スパイラル形・ソフトクリーム形)
 EFT:電子安定器式 T形状 (円筒形・まゆ形)

・大きさの区分
 10
 15
 25

・光源色及び演色性
 ED:3波長域発光形昼光色
 EN:3波長域発光形昼白色
 EL:3波長域発光形電球色

・( / の後)定格ランプ電力
 11: 11W
 12: 12W

・( - の後) 口金の記号
 E17
    • good
    • 2

それが、装着できる灯具をお使いですか?

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!