dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴室等水滴のかかる場所に設置する照明器具として「防湿」「防水」型照明器具が推奨されているようですが、普通のセード(カバー?)付き器具と一見変わりません。どのような違いがあるのでしょうか。

賃貸住宅の浴室の天井に設置してある器具にはもともと60Wの白熱電球がつけてありましたが、球状のセードが乳白色のため、かぶせると暗くなるので、できればこれらを外し、100Wのハロゲンランプを使いたいと思っています。使用上の危険はありますでしょうか。

器具の型番は不明です(ラベルが古いため判読できません)

宜しくご教示のほどお願いいたします。

A 回答 (4件)

管理人に伝え,ゴムパッキンがないもで取り付けて貰うよう依頼しなければなりません. 蒸気が入り,湿気ればショートするかも知れません.


60W以下の電球をつけなければなりません.100Wでは熱を持って危険です. 27Wの蛍光灯ランプを付けます.これなら100W相当の明るさです.(ガラスカバー内に入る蛍光灯球を捜します.更に口金の大きさも同じのを購入します.)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANo.4の欄を借りましてご回答いただいた皆様に御礼申し上げます。
ゴムパッキンについては、よく見ると、たくさんのひび割れが入ったものが付いておりました。若干弾力も残っていましたので、これがゴムパッキンと思われます。
将来、割れるなど不具合が出ましたら管理人に伝え、修繕してもらうようにします。
また電球の件もご教示いただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/07/15 16:41

>設置されている器具は、ゴムパッキンはなく、カバーはガラス製です。



ゴムパッキンが付いているはずです
無ければ 以前の電球交換の際に 取り付けを忘れたのでしょう

防水防湿効果は失われていると判断すべきです
#1で指摘の危険の可能性が高くなっています
    • good
    • 0

こんばです、^^、


最近私も同じように玄関のランプを交換した際のことです

玄関防水 40W白熱ランプ 暗いのです

メーカーに尋ねたところ
推奨ではありませんが、100Wの電球形状の蛍光ランプ
を取り付ける事は可能だろうご指導を受け

現在使用しています
ご参考までに
    • good
    • 0

「防湿」「防水」型照明器具は本体とカバーの間にゴムパッキンがあり、水や蒸気が入らない構造になっています。


ですから、カバーを外して電球を付けた場合、風呂の蒸気が付着し、水になってショートするおそれがあります。
カバーを付けた状態で、元々60Wが付いていたのであれば、100Wの電球を付けてカバーを付けても熱のためにカバーが変形する可能性がありますので、現状どおり、60Wの電球でカバーを付ける形にすることをお勧めします。
明るくしたのであれば本体ごと交換になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。了解です。
設置されている器具は、ゴムパッキンはなく、カバーはガラス製です。
古い製品は、最近のとは仕様が異なるのかもしれませんね。

お礼日時:2008/07/14 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!