
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>一度はずすと気密が問題になったり
>元に戻せなくなることはありますか?
>
気密を気にする構造のものではないように見えます。
元に戻せなくなるかは現場がわからないから何とも言えませんが、可能性で言えば有ります。
ユニットには見えないのでケイカル板の塗装とかかもしれませんが、塗装がちぎれるので、戻すときに元の位置に納まるかわかりません。
>右側ネジ部からのと取り外しは大丈夫
>
写真右の板の部分は、外壁側の廻り縁にどう納めてあるかが不明です。
廻り縁に乗っていなくて4辺見えているなら今は素直に下に外せるでしょう。
そうではなく外壁側廻り縁に乗っていると、外せるようにしてあるかが怪しい。
さらには写真の右の見えていない壁側の廻り縁にまで乗っているなら、元に戻せない可能性が高くなりますし、外すのも厄介かもしれません。
もっと外せそうな板の外周の詳細が分かる方が良いです。
それでも廻り縁の上に刺さった部分の納め方は知ることはできませんが。
ちなみに電球はランプカバーを外して交換ですね。
No.2
- 回答日時:
ユニットバスなのなら、点検口があって当然です。
天井裏で構造体に異状がないか点検することはもちろん、電気配線の増設時にとても役立つのです。
したがって、開けることは何の問題もありません。
普通は手で押し上げてちょっとずらすだけなのが多いですが、あなたの家のはねじ止めされているのですか。
それはそれでいいですけど、外したネジを排水口に落としてしまわないようご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
照明が切れましたが、天井が高...
-
屋外ダウンライトについて。
-
電球がくっついてしまったとき...
-
LED電球の形
-
至急です!お風呂の電球につい...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
お風呂場の電球が切れてしま...
-
電球の110V用と100V用の違いは?
-
LED電球
-
洗面台の照明について
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
現在ミニクリプト球25Wを使用...
-
クリアクリプトン球最近すぐ切...
-
豆電球の明かりを暗くしたいの...
-
LED電球に白熱電球の明るさを求...
-
ソケットと電球
-
豆電球(ナツメ球)をコンセン...
-
110V・40W仕様の白熱電球は切れ...
-
直列と並列の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
照明が切れましたが、天井が高...
-
防湿型と普通の照明器具の違い...
-
220Vの電化製品を日本で使用...
-
屋外ダウンライトについて。
-
懐中電灯の開け方
-
冷蔵庫の電気が消えたのですが...
-
自宅の電球を何月何日に交換し...
-
ダウンライトの交換は素人はし...
-
地球儀のライトの交換の仕方
-
ビルやマンションなどの共用部...
-
高い所の電球交換
-
LEDのパイロットランプの自作に...
-
LED電球の形
-
電球がくっついてしまったとき...
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
丸型蛍光灯の電気チカチカ
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
おすすめ情報
右側ネジ部からの
と取り外しは大丈夫そうですか?
もしはずせる場合
はずして元に戻したあと
何か塗った方がいいですか?
変成シリコーンとか。
今現在空気が入りこむような
隙間が見えないので