
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ワット数ではなく、実際の明るさ(「光束」)の単位である「ルーメン(lm)」の数字に注目するといいですよ。
5Wの白熱電球では、15ルーメン前後だそうです。
最近まで、この「光束」を表示したLEDナツメ球を見たことはなかったのですが、
パナソニックから「全光束10ルーメン」をうたった LDT1L-H-E12 (電球色)、
オーム電機から「18ルーメン」をうたった LDT1N-H-E12(昼白色)、
「15ルーメン」の LDT1N-H-E12(電球色)※パナと同一型番ですが外見も別物
朝日電器(ELPA)からオームとよく似た型番で LDT1N-G-E12(昼白色18ルーメン)、
LDT1N-G-E12(電球色15ルーメン)
などが出ています。
実際に、オームの昼白色とELPAの電球色(どちらも500円程度)を買ってみたのですが、昼白色は白熱電球よりはっきり明るく、電球色も白熱電球よりやや明るめに感じました。
パナソニックは、電器店でELPAと並べてデモ点灯していましたが、10ルーメンの数字どおり、ELPAより暗く見えました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
5Wの常夜灯って,ナツメ球ですよね。私もナツメ球が切れたのでLEDを買ってみました。常夜灯には使えませんでした。LED球はまだ開発途上なので,電球に比べれば色んな点で劣ります。LEDは指向性が強いので(最近は指向性のない物が開発されているようですが),周りをなんとなく明るくするには,まだ不向きです。またLEDはワット数では表さないので,何ワット相当と言う表現は無意味でしょう。ルーメンと言う単位で表します。指向性が強いので何ワット相当の電球に匹敵すると言ってもあてになりません。
常夜灯は,今はやはりナツメ球がいいですよ。
No.2
- 回答日時:
LEDは同じ明るさの白熱電球の1/5程度の電力になります
が 光の広がり方が異なるので、同じ明るさの判断が難しいです
スポットで角度15度程度の範囲に限定すれば白熱電球の1/10で可能でしょう(白熱電球はLEDではうまく照らせないところもそれなりの明るさになりますので、同等と言ってよいのか?)
白熱電球と比べると違和感があります
蛍光灯は白熱電球と同じような光の広がり方をしますので、白熱電球と比べても違和感はほとんどありません
また 電球型蛍光灯の方がLED電球よりも効率は上です
省電力を目的とするならLED電球の選択は不正解です
LED電球は、
スイッチを入れてすぐ明るくなる、
適切に使えば蛍光灯の数倍から10倍の寿命がある、
スポット的な照明である
これらの特徴を生かして、蛍光灯・電球型蛍光灯と適材適所で使い分けることが必要です
またLED照明は発展途上です、半年1年待てばいろいろな器具が出てくるはずです、それを待つのも一法です
ムードに流されてLED電球を使用するとこんなはずじゃなかった(高い買い物をしたのに)となります
LED照明は 機器の交換・配置から設計し直すことが必要です、単なる交換ではLEDの特徴を生かせることはかなり少ないです
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/29 23:11
ありがとうございました。
白熱電球とはイメージが違う事がわかりました。
また、少し広範囲を照らしたいのでその点は不向きのようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 環境学・エコロジー LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:37
- 照明・ライト LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:38
- 照明・ライト DAISOに行ったら、40W相当の明るさのLED電球が売られているようでした。 4 2022/03/28 20:53
- 照明・ライト 口金変換アダプターについて 1 2023/06/03 21:04
- 照明・ライト LED電球の種類について 6 2022/05/14 22:00
- 照明・ライト 電球の明るさについて 4 2022/04/15 14:03
- 照明・ライト 廊下の電球色の電球2つを明るい白のLEDにしたくて、ヤマダ電機に電球を持って行きました。合う電球を聞 5 2022/04/05 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球のワット数の違うものをセ...
-
ブレーカーが落ちるのはワット(...
-
照明の明るさに付いて
-
ワット数
-
電球がくっついてしまったとき...
-
洗面所の電球が切れてしまいま...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
40Wのところに100Wの電球
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
40wで60wをつけたらどうなるの?
-
電球メーカー探しています。
-
マグライトのについて
-
電球型蛍光灯が割れたのは何故?
-
直列と並列の違い
-
クリアクリプトン球最近すぐ切...
-
豆電球の明かりを暗くしたいの...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
電球について教えて下さい
-
ソケットから電球がとれなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球のワット数の違うものをセ...
-
ワット数
-
洗面所の天井の電球について質...
-
スポットライトの明るさについて。
-
【電気ポット】使用ワット数が...
-
丸型蛍光灯
-
寝室 照明 暗くする方法
-
夜寝る時につけるオレンジの光...
-
眩しくないダウンライトの電球
-
電球の、昼光色、昼白色、電球...
-
LED電球に白熱電球の明るさを求...
-
ブレーカーが落ちるのはワット(...
-
照明の明るさ比較
-
アパート住みなんですが、お風...
-
屋外のスポットライトについて
-
複数本付けられる蛍光灯で、1本...
-
私は蛍光灯の色が嫌いで自宅の...
-
8畳の部屋をLED電球1個で賄うと...
-
蛍光灯の色温度の違いによる電...
-
電球がくっついてしまったとき...
おすすめ情報