dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日バスの中で(運転手さんの後ろの席で)英単語を声に出して覚えていたら運転手さんに「お静かにしてもらえます?」と注意されてしまいました。。もちろん謝って声に出すのはやめましたが、バスの中では他にも喋ってる人がいたし、大きな声で読んでたわけでもないのになんで??と思ってしまいました。

そもそもバスの中って普通に喋るのもダメなんですか?だとしたら、運転手さんに私が注意されたのも納得できます。私はぎゃーぎゃー騒いだりしなければ喋っても構わないという認識だったのですが。

まぁ今回の件に関しては運転手さんの後ろだったから運転手さんにとっては他の人よりうるさく感じたんでしょうけど、一般的にはそのへんがどうなのか知りたいです。ご意見お願いします。

A 回答 (9件)

その運転手さんは「バスの中でブツブツ言うのはマナー違反だから静かにして」と諭したのではなく、「あなたの行為が、たまたま今、私の集中力を妨げていて、ゆえに安全にあなたを送り届けるのが困難になっているので静かにして」と依頼したのだと思います。



特に都会のバスは、見ていると、信じられないくらいに狭い道路を縫っていきますからね。そうとうな集中力を要するのでしょう。そういうこともあるのだなと思っていればいいんじゃないでしょうか。

でも、複数の乗客が大声で会話しているよりも、一人で携帯に向かって小声で話しているほうが、なぜだか気になるように、ほぼ耳元でブツブツやられると、妙に落ち着かないのだと思います。たまにご質問のような話を、新聞の投書欄などでも見かけます。

だから運転席の近くの座席は一人がけなのかもしれませんね。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。私の声が普通の喋り声より大きかったとは思えないんですが、それは皆さんの仰るとおり主観で判断できることではないので、実は大きな声だったのかもしれません。あるいは普通に聞く分には普通でも運転する側にとってはうるさいと感じられたのかもしれませんね。。車を運転したことがないので、その辺りは配慮が足りなかったのかもと反省しました。

ところで英単語を家の中以外で唱えるのって普通はあんまりやらないんですか…。私は図書館や自習室など明らかに静かにしなきゃいけない場所でなければ何とも思わないんですが、不審に思う方もいらっしゃるということで、そういう意味でもちょっと控えようかなという気になってきました(^^;

お礼日時:2006/07/30 22:07

電車などと違い、運転手は直接お客の声が聞こえます。

安全にかつ早急に仕事しなければいけなく、集中しなければいけない。あたなが、何かに夢中になっているときに邪魔されると嫌じゃないですか? それと同じで、仕事の邪魔をされたくないんです。事故なんて起こしたら大変です。
どれくらいの声だか分かりませんが、自分での判断は主観的で全体から見て大きいか小さいかは分かりませんので補足要求はしませんが、運転手自体も自分の主観でうるさく感じたから注意したんでしょう。こういうことは運転手ごとに違うでしょうから、喋るときは近づかないのが無難です。
    • good
    • 12

英単語を覚えているのが解っていれば気にならないと思いますが、


知らずに一人小声でぶつぶつ言っているつぶやいている人をみたらちょっと怖いと感じるかも知れません(突然暴れ出すかも!?とか)

迷惑に感じるかどうかは人それぞれなので、
恐らくその運転手さんは仕事として他の乗客に気を遣ったのだと思います
    • good
    • 11

一般的なところでは、普通の声で話すのはOKの範疇、


質問者さんの見解の通りだと思います。
まぁ、その、その時の運転手さんがたまたま英単語にトラウマが
あって、それが聴こえると運転に差し支える、というような
個別の事情で、単語を唱えるのをお止めいただいたのかも知れません。

少々のことでは動じない集中力を持って欲しいところではありますが
そのときたまたま英単語を聞くのが辛かったのかも知れませんしね。
英単語を聞くのがむちゃくちゃ辛い運転手さんの後ろに、
英単語を唱えるお客が立った。
これはレアなケースに該当すると思うので、どちらか気持ちに余裕のある
方が譲歩する、っていう対処でよかったのではないですか。
    • good
    • 11

ちょっと失礼かもしれませんが…


英単語を声に出して覚える(家ではなく、外で)って普通あまりやらないと思います…。
あなただって、たとえば電車で向かいに座った人が、声に出して英単語を唱え始めたらどうですか?ちょっとビクッとしませんか?
私だったら正直、「え、何この人」って思っちゃいます^^;
運転手さんもそんな感じだったのでは?びっくりしますよ。一人で何かぶつぶつ唱えていたら。
運転手さんに英単語と判別出来ないような小さい声ならなおさらです。怖いですよ。
    • good
    • 12

バスのどこだったかな?運転手側じゃないドアの上のほう


お約束が書いてあります。

・危険物は持ち込まないで下さい。
・運転手にみだりに話しかけないで下さい。
・・・ナドナド8項目ほど

後ろの方で普通に話す分は大丈夫ですよ。

ただ、運転手さんの真後ろの席で、話すのは。。。迷惑だと思います。
    • good
    • 11

大声で話さなければマナー違反ではないでしょう。


仮に話すことがマナー違反だとすると逐次話している
人を注意せねばならず実用的でないからです。

大声で注意する運転手を見たことはあっても
ふつうの声で注意する運転手は見たことがありません。

英単語を覚えるときどのくらいの声で覚えていましたか?
それが大きかったから注意したか、運転手の単なる気分で注意されたんだと思います。

気分で注意されたとしたら私だったら確実にその運転手やバス会社にキレますけどね。

また、もし自分がバスの運転手だったら勉強している学生を応援したい気持ちもありますから、多少うるさくても微笑ましく感じます。

英単語は声に出して覚えるのが効果的です。
これに懲りずどんな場でも声を出して英語力を高めてください。
    • good
    • 11

他人の携帯電話のハナシ声を迷惑に思いますか?


それに似たようなことに思えます
大きな声ではないとは実際に何ホン、何dBだったのでしょうか?
自分では小さな声と思っても他人が見れば大きな声だという場合もあります
もともと声がデカい人は皆そういいます
普通は声出して読まないものだと思いますよ
    • good
    • 11

車の運転というのは、結構集中力が必要で大変なものなんですよ。


それも、たくさんの人の命を乗せている運転手さんとなれば相当なものでしょう。
真後ろでブツブツ何語かもよく分からない言葉を話され続けていたのでは、かなりイライラされたんではないでしょうか。そのへんは理解してあげてください。

バスの中での会話については、ダメなどとは思いません。ただ、話すのであれば小声で、周囲の迷惑にならないように、ですね。その辺は質問者さんと同じ意見です。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています