dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日のことですが

路線バスに乗りました。

後ろの席の学生らしき女の子5、6人が

大声で

アタマにガンガン響く大声で

喋りまくり

最初は我慢してましたが

あまりのキーキー声なので

うるさい!大声で喋るな!っと

後ろに向かって怒鳴ってしまいました。


それからは静かになりましたが

私のとった言動は

大人げないものでしょうか?

多少はマナーが要りますよね?

A 回答 (5件)

お気持ちはよく分かります。


日本では子供の時から「声の大きさのコントロールするしつけ」がないですから、大人でも必要以上の声量で会話する人は多いです。
私もできるならば、怒鳴りたい時もあります。

怒鳴るのは大人げないといえば大人げないのかもしれません。
相手が若い人なら「怖ーっ」とか「ヘンな人がいて怒られたあ」とか思っているでしょう。
でも、人の迷惑考えず大声で話すのは傍若無人で礼儀知らずな行為です。
だから、おあいこ、お互い様です。

飲食店などで甲高い声で話す人がいてうるさい時は、店員さんにお願いすることもありますし、近くの席なら直接言うこともあります。
「ヘンなひとがいる」と思われているかもしれません。

でも、こちらに非がないなら必要以上に我慢する理由はないです。
言い方の問題はありますが、バスで離れた席に向かって「恐れ入りますが、もう少し小さな声で話していただけませんか?」と言っても迫力ないですから、怒鳴りたくなりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~

ただの変なオッサンに怒られた位しか
思わないでしょうね

これが、また母親になっても
子供に教育しない

子供が居ないので躾の仕方はわかりませんが

公共の場のマナーは大事ですよね

まぁ自分もたいした人間ではないので
マナー違反してるかもしれませんが


見て見ぬふりが出来ない性分なので

つい


ご意見ありがとうございました

お礼日時:2018/04/07 11:33

感情が抑えられないのは、老化現象なので、仕方がないのでは。

相手が、怖そうな人でも、怒鳴って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~


歳をとったのかもね~

ある意味
弱いものいじめだったかもね


怖そうな人なら
怒鳴れないだろうから

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2018/04/07 18:31

>はじめは 後ろを見ながら


>耳を塞いでみたりしましたが、効果はなし

これはやめた方がいいですよ。
意思表示は相手に明確した方が良いと思います。
それも最初は怒鳴らずに冷静した方が、効果があると思います。

かなり昔、蕎麦屋でタバコすっている客がいたんです。
その近くにタバコきらいな客が、入り口のドア半開きにしたり
あおいだりの仕草をしていたら、突摑み合いの喧嘩に
発展した事思い出しましました。

その時、タバコ控えてもらえますかといえば
事態は変わっていたと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

言葉でないと通じませんよね

相手が弱いから
女の子勢だから

怒鳴れたのかも知れないですね

今後は
こういう場面に出くわせたら

冷静に判断しようと思います

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2018/04/07 18:34

まぁ怒鳴るという行為は褒められるものではありませんが



他の乗客がいる状態で、騒ぎ続けるのはマナー違反だし
状況によっては、軽犯罪もしくは迷惑防止条例にも該当するようなケースもある

なので、注意するのは正当な行為
怒鳴るのは、どっちもどっち
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できれば運転士さんが注意してくれるのが
一番よかったんですがね

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2018/04/07 11:34

最初は穏やかにお願いするところから始めるんでしょうが、最終的には怒鳴る形になるでしょうから、まあ最善だったんじゃないでしょうか。



相手が「学生らしき女の子5、6人」ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめは

後ろを見ながら

耳を塞いでみたりしましたが、効果はなし


思わず怒鳴ってしまいました

公共の場
いろんな人が乗っているわけですから
多少はマナーは要りますよね

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2018/04/07 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています