dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在20歳の大学生です。9月の下旬に学童(親が共働きで小学校が終わるとその施設に親が帰るまで預けられる施設です)の同学年の仲間と飲み会をすることになりました。私が今回、幹事をするのですが私が飲めないということもあり今まで幹事は愚か飲み会も10回くらいしか参加したことしかないです。そこで疑問に思うことが幾つかあります。
(1)居酒屋では食べ放題、飲み放題のほうがいいか。
(2)お金の回収はいつするか。
(3)予約はしてたほうがいいか。
などでしょうか。人数は8人くらいで男、女います。後、小学校以来あっていない人から今でも会っている人もいます。昔の大切な友人ですのでこれからも定期的に会いたいと思ってますので今回なんとしても成功させたいと思ってますm(_ _)m他にも気をつけておいたほうが良い点などあるでしょうか?アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

どうも、こんばんは。



学生同士の飲み会でしたら、そこまで気負いする必要はないのではないでしょうか?
初めての幹事……色々と思うことはあると思いますが、あまり考えすぎない方が良いと思います。
ただ「飲み会」となっていますが「飲みだけで良いのか?」「食事をしながら飲みたいのか」そこで大きく変わってきます。
一応「食事と飲み」という形でお話しますと。

/*予算の関係*/
・金銭的に余裕が"ない"場合は「食べ飲み放題がベスト」
・金銭的に余裕が"ある"場合は「食べ飲み放題でない方がいい」
//1人5000円前後 支払うことが出来る場合は、個々に食べたい物を頼み、それを皆で食べていく方が様々な種類を食べられて良いですよ。


/*場所の関係*/
友達同士でしたら(常識範囲内で)騒いだりするでしょうから、無難に有名チェーン店などが良いかもしれませんね。
「月の雫」というお店に先日行ったのですが、中々良かったですよ。
何より、自然な感じで「食べ飲み」出来る場所がベストだと思います。

少しだけですが、参考になればと思います。


/*アドバイス*/
・ある程度の予算の提示
・お店の予約(この時期だと、混んでる可能性が高いですからね)
・付き合いの一杯目くらいは飲んでみる(本当に弱い場合は、やめたほうがいいですが……)
・何より難しいことは考えずに、楽しくみんなと話す

幹事がどうのこうのではなく、簡単に考えていけば良いと思います。
友達同士なんですから、万が一失敗したとしても大丈夫ですよ。
自分自身も楽しもうと思って店等決めていけば、きっと上手くいきますよ。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

・飲み放題ありで食べ放題なし。

食べ放題つけると高いから。
・お金は最後、お会計の前にやればいいと思う。
・予約は必須。してないと路頭に迷う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事