
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
湖畔沿いのキャンプでしたら、やはり「ぶよ」が一番怖いです。
蚊に刺されてすごく腫れるような体質の方がメンバーにいらしたら注意が必要です。場所にもよるのでしょうが、「あぶ」はあまり刺しません。「ぶよ」は大体16時半ころから日没時にかけて発生します。その頃になったら、長袖・長ズボン、出来れば長靴を履きましょう。一番有効なのは、その時間になったら、蚊取り線香を焚き、テントの中ですごす事です。日が暮れてしまえばもう大丈夫です。
よく刺される場所が足首付近のため、足首の保護が必要です。刺されたら、まず冷やします。もし、数箇所にわたってさされると人によっては、凄く腫れて歩けないようになりったり、また、発熱したりする人も出ます。うちの子供は、「ぶよ」に刺されて、次の日に救急車にて搬送され病院に2泊する羽目になりました。必ず、保険証をお持ちになってくださいね。
No.4
- 回答日時:
私が毎年2回行く湖畔のキャンプ場は標高がちょっと高いので危険な虫はほとんどいません。
蚊もほとんど出ません。一番多いのは赤とんぼです(夏でも)。一概に湖畔と言うより、環境に寄るのでは?
No.2
- 回答日時:
キャンプ場でしたらそれなりに自然が豊かな土地であろうと思います
となりますと、様々な虫の存在が想定できるでしょう
蚊、アブ、ブヨもそうですが、危険虫としてはハチの存在も想定しておいた方がいいでしょう
アシナガバチやキイロスズメバチなど、湖畔のロッジなどによく営巣しています。
(山中湖のロッジでキイロスズメバチに刺された経験があります)
それとキャンプ場の衛生環境にもよりましょうが。ハエやガなどの不快虫も多かろうと思います。
No.1
- 回答日時:
何のために知りたいのかが解らないのですが、(昆虫採取?虫除け?)
湖畔=虫たちの楽園というように考えても過言ではないかと思います。
アウトドアで恐い虫はいろいろ居ますが、
私はブヨの存在が一番恐いです。
万が一刺された時の対処方法を覚えておくと良いでしょう。
「 ブヨ 」で検索してヒットしたサイト
http://www.otomiya.com/fishing/sea/28-buyo.html
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/07 14:22
早速ありがとうございます。すみません、虫除け・虫対策の為にお聞きした次第です。今まで「蚊・アブ」しか頭にありませんでしたがブヨはホント怖いんですね。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
キャンプは、今までに数回バン...
-
5
ティピーテントに使うペグについて
-
6
キャンプ初心者です。今までに...
-
7
明石市の林崎松江海岸でのキャ...
-
8
子供の友人家族が我が家のキャ...
-
9
はっきり言います!コールマン...
-
10
市が開かれることを市が「立つ...
-
11
テント内に何時間ぐらい滞在出...
-
12
テント張るのに許可は要るので...
-
13
テントで 2けん×4けんの【...
-
14
夫のいびき
-
15
キャンプってどこでも勝手にし...
-
16
自宅キャンプをする人にプレゼ...
-
17
テント泊で寝れますか。
-
18
東海圏内で電車、バスでいける...
-
19
地べたに張ったテント泊と車中...
-
20
テント、タープの買い替えについて
おすすめ情報