
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宛名情報は(住所と受取人の氏名)住民基本台帳にて公開されているので、保護が出来ない(又は必要のない)情報なのではないでしょうか?これに電話番号など配達に関係の無い情報が付加されれば差出人の個人情報管理の姿勢の問題も出てくるとは思いますが。
また、郵便物の宛名情報は、配達に携わる方以外に公開されることがないことが前提となっていると思います。配達に携わる方に守秘義務を果たすことで個人情報の管理は満たしているものと思います。
有難う御座います。「住民基本台帳にて公開されているので、保護が出来ない」これは知りませんでした(無知ですみません)。
結局、郵便局員を信用するしか無いって事ですね。
No.2
- 回答日時:
個人情報の取扱いに関する基本方針
http://www.post.japanpost.jp/privacy.html
郵便事業における個人情報保護約款
http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/priv …
「宛先の住所が保護されないじゃないか?」と、お思いでしたら、ご自身で配達されるのが一番良いかと・・・。
有難う御座います。個人情報の取扱いに関する基本方針では、まあ、当然と言うか在り来たりの内容ですネ。
郵便事業における個人情報保護約款も企業としての当然の義務(この様な約款が無いと、認可されない文言)であると思います。
結局は、切手代を払う対価として、信頼関係の問題なんですね。
No.1
- 回答日時:
管理といっても、書いた人の自己責任なんですが。
見られたくなければ封筒を使えばいいわけですし、それでも郵便受けから抜き取られるリスクはありますけどね。で、郵便局員においては郵便法第9条において秘密を守ることが義務付けられています。
http://www.houko.com/00/01/S22/165.HTM
メールだとおなじく電気通信事業法における「通信の秘密」です。
参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/20 …
有難う御座います。結局は、疑って掛かれば切が無いって所ですネ。
信頼関係(安全且確実を送料を払う事で購入する?)の問題で有るって事ですネ。 まあ、悪い事をする人は、何処にでも居ますから、いくら従事する人に義務が有ると言っても、個人レベルで言えば何とでも出来てしまいますので、此処は信頼するしか無いって事に落ち着くしか無いですね。 リスクを自分が何処まで許せるか?個人の問題と成ってしまいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 郵便局員が、令状無しに郵便物の存在、差出人、受取人の住所 氏名等の情報を警察に流しそれを立証されたら 2 2022/05/01 12:21
- 郵便・宅配 郵便の事故について 4 2023/05/31 16:48
- その他(ビジネス・キャリア) 国税庁法人番号公表サイトの検索で会社の名前入れて所在区や郵便番号入れて情報が出てこない 2 2023/04/30 10:00
- メルカリ メルカリshopsについて 個人情報抜き取り?? 1 2022/04/02 00:03
- その他(悩み相談・人生相談) 今日郵便局で、自分の国保の支払いをしました。 郵便局の人の言葉に引っ掛かってます。 わたしらは30歳 8 2022/08/29 14:51
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- アイドル・グラビアアイドル ジャニーズショップでログインしてもグッズが買えないです。 購入画面になって、個人情報を入力する画面で 2 2022/04/04 17:12
- 警察・消防 警察に伝える個人情報について 1 2023/04/25 07:03
- 人事・法務・広報 不動産登記の値段について 5 2022/11/02 18:45
- その他(IT・Webサービス) ヤフーで明日入金しますとあり、善意から商品を送ってしまいました。 明日はそれ以降音信不通で取引キャン 3 2023/06/02 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
ポストの投函口を間違えた
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
業者から勝手に送りつけてくる...
-
来た年賀状が、0通でした。
-
自宅(一人暮らし)に居候の郵...
-
会社の書類投函について質問で...
-
企業が履歴書を紛失!?
-
間借りしている会社への宛名
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
送り状でこの気付の使い方間違...
-
子供いますアピールってウザく...
-
年賀状ソフトは毎年使えるの?
-
宛名の夫婦の片方の名前かわか...
-
JEMTC有償譲渡会にてのPCについて
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
年賀状が宛先不明で帰ってきた...
-
死別した妻の母(義母)が他界...
-
事実婚で出席する披露宴のご祝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
会社の書類投函について質問で...
-
郵便物で個人情報って丸見えな...
-
業者から勝手に送りつけてくる...
-
ポストの投函口を間違えた
-
自宅(一人暮らし)に居候の郵...
-
転居届を出しているの、実家へ...
-
企業が履歴書を紛失!?
-
郵便の転送について(不思議)
-
郵便局の方って届ける時、住所...
-
住所だけで宛名のない郵便は届...
-
往復はがきに関して
-
郵便局配達員
-
同棲する事になり、転出届をも...
-
郵便の自動転送ってどういう仕...
-
迷惑郵便
-
3/20に引越し予定で郵便局に転...
-
ハガキの規格
-
自分の勤務している会社(工場...
おすすめ情報