dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかアドバイスをお願いします!

12月に行われる私の友人の結婚式に招待して頂きました。
私は、まだ式などの予定は決まっていませんが結婚を控えていて、彼と同棲しています。
新婦とは某SNSで知り合い、結婚を控えていることや年齢が同じであることから、日頃から結婚準備について相談する仲で、彼と新郎の仲は[面識がある]程度です。

お互い最小限での式を予定していますし、お金が厳しいことはわかっていて、御祝儀も「かかるお金は解っているから赤字は絶対に出さないけど、あまり期待しないでね(´`)」と言い合っています。
彼と同棲しているため、招待状は一通で頂きました。

この場合、[1]御祝儀はいくらが妥当でしょうか?
また、[2]御祝儀を私と彼で別々で包むべきか、連名で包むべきかどちらが良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

お金で出すなら5万円、少し減らしたいなら三万円+1万円程度の品物。


別々に包むなら、二万円ずつで、二人で1万円程度のプレゼントもしくは3万円ずつ。

招待状が一通で来たのなら、連名でも可。
一般的には招待状が別々に来たのなら友人であろうと祝儀も別にすべきだが、
連名で一通で招待状が来たのなら同棲と言えども「夫婦」として相手が見てるのだから、
祝儀も連名で問題ないと思うが…。

第一、あなたの彼は「新婦の友人の彼氏」って立場で、新婦の友人でも新郎の友人でもないからね。
そのレベルで祝儀を別々に包んでも、受付した側はどっちの友人かわからず、逆に新郎の友人に思われる可能性もあるし、
新婦の友人であれば異性の知り合いってことであらぬ誤解を招く可能性がある。
だったら連名にしておいたほうが「無難」かもしれない。

でも一般的には夫婦でもないのに連名ってマナー違反だから、連名にすることで知らない人はあなた方をマナー違反と捉えるかも。
招待状を送ってきた背景がわからないわけだからね。
事の発端はお友達が夫婦でもないのに、連名で招待状を送るからややこしいことになるわけで。
そもそも、連名で送ってきたからには、引き出物は一つかもしれないよ?普通は連名で送るのって夫婦とか家族だから、
引き出物は一家に一つ、って計算をする。その辺はお友達、ちゃんとしてくれてるのかな?
一番まずいのは、連名ってマズイから別々に包んでおこうってして実際行ってみたら引き出物が一つだけしかなかったってパターン。
これはホストとしては最悪。

一番事を荒立てない解決方法は「まだ入籍してないし、連名で包むと誤解があってもいけないからご祝儀は別々に包むね。この場合、引き出物はどうなるかな?招待状を連名でもらってるから一家に一つでうちは構わないけど…。」って一言言っておいたほうがいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
ベストアンサーに選ばせていただきました。
色々な可能性をとても丁寧にご説明いただき助かりました(*^^*)
アドバイスの通り、確認してみようと思います。
連名のマナーなど知らないことが多く、勉強になりました!
本当にありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2012/09/11 14:06

5万円、連名、当日だと受付の人が迷うといけないから、前もってお送りするかお渡ししておきます。



理由
招待状が一通。たぶん、引出物もひとつのはず。実質的に夫婦と見られているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

前もって渡しておくというスタイルもあるのですね。
新しく知ったことがたくさんあるのでいろいろ考えてみようと思います(*^^*)

お礼日時:2012/09/11 13:54

私だったら、披露宴出席時に自分達が入籍前ならご祝儀は別々にします。


2人とも社会人で働いているのならそれぞれ3万円包みます。

自分達が結婚する時は相手は夫婦で多分5万円のご祝儀でしょうが、お祝い事って言うのはそういうものです。
いくら内情を相談しあっていても、それでご祝儀を減額するのはなんだかなぁ…。と個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
御祝儀の連名についてのマナーを全く知らなかったので参考になりました(*^^*)
彼の転勤で引っ越し、私は求職中ですがまだお式まで日があるのでいろいろ考えてみようと思います

お礼日時:2012/09/11 13:51

>お互い最小限での式を予定していますし、お金が厳しいことはわかっていて、



とはいえ、お二人での出席ということであれば5万円が妥当かと。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

連名で5万円で大丈夫ということでしょうか?

補足日時:2012/09/11 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方のご意見も参考にし、考えて決めたいと思います!

一番乗りのお返事、ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2012/09/11 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!