dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の祖母がなくなりました。
同居などはしておりません。
私は小さな子が居るため、主人のみ帰省し、
御通夜・お葬式に出席予定です。

香典ですが、夫婦は連名でいいのでしょうか?
又、金額ですが、1万円と思っていましたが、
夫婦連名ですし、2万円ですか?少ないですか?

教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

我が家の場合ですと、連名ではなく主人の名で1万円香典として出しました。


1世帯の代表として出すのですから連名でなくて良いと思いますが・・・。
    • good
    • 3

夫婦別姓でない限り、ご主人の名前が一般的だと思います。


また金額もおばあさまとのお付き合いや、お世話になった度合いによると思います。

私は先日伯母が亡くなりました。
伯母にはいつも世話になっていたので、亡くなるまでの3ヶ月
意識がなくなっても毎週お見舞いに行きました。
他界してからは夫の名前で、2万円、また花籠に1万円を用意致しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。
皆様のアドバイスがほぼ一致しておりましたので、
こちらU-HA様のお礼欄をお借りして皆様への
お礼とさせていただきます。
大変勉強になりました。
ポイントアドバイスを頂きました順とさせていただきました。

お礼日時:2006/09/11 13:11

世間一般では #1の回答の通りです


ご主人の親戚に、質問者と連名にすることは、相手を刺激するだけです
ご主人の親に恥をかかせることになりますよ

金額は想定した高い方にしておくのが無難です
(施主の住んでいる地域で大きく異なります、親に相談するのが良いでしょう)
    • good
    • 1

金額はその地域や親族間でかなり違うと思うので、ご主人からご実家(例えばご主人のお母様など)にどの程度包めば良いかを尋ねてもらうとよろしいと思います。



連名ではなく、ご主人のお名前だけでよろしいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!