
以前実家を出て、県外に出て何度かいろいろな府県に
引っ越しをしました。仮に実家がA県、それからB県に
引っ越し、それから、3年後にC県に引っ越して、今は
そこに2年ほど住んでいるとします。
その都度、郵便局に転居届は必ず出していますが、
例えば、学生時代の友人で、実家の住所しか知らない
場合、何かの連絡を取りたい場合、実家のA県の方に
郵便を出すと思います。
A県からB県への転送サービスは、1年だけですので、もう
何年も経っているため、宛先不明でその友人に戻されるのか、
それとも、実家のA県の郵便局員が
「1年の転送期間は終わっているけど、この人の親がうちの
配達区域内に住んでいるのは明らかだから、宛先不明で
返すのもかわいそうだし、実家の方へ送ることにしよう。」
ということで実家へ送られるのでしょうか?あるいは、その
方針は、郵便局や局員によってまちまちなんでしょうか?
事情があって、実家とは縁を切っているもので、実家に
聞くことが出来ません。どうぞ、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私の経験からの話で宜しければと思い、おじゃましました。
結婚を期に何度か転居していまして その都度転居届けを出しております。 『結婚した』と言うところであなた様と事情が違ってくるかもしれませんが、市町村の郵便局になると特にでしょうか、お察しのように実家へ届けられるようです。 (実家の住所宛に出された郵便物に限る。それ以降の郵便物は、転居届けを出される度に新しい転居先へ配達される) 私も思いがけない人から(同級生)手紙が実家に届いたりしておりました。その時鉛筆で、封筒表にごく薄く『○○様方(私の父の名前)』と記載されておりました。
高校生の時、友だちの誘いで年末郵便局でバイトした事がありましたが、 凄かったです。 やはりプロですね。 住所と名前を見ただけで、仮に現在同居していない人でも『あ~、この人は△さんち』とわかってるんですね!!
だから、ご実家宛に出された郵便物は転居先にと言うより、ご実家に配達される可能性が高いと思われます。 それか、所によって違うでしょうから宛先不明で差出人に戻されるか…。 大きな都市になるとどうなのでしょうね…
因みに、何度か転居しその都度届けを出したとお話しましたが、
一切郵便物が届かなくなり、丁度お正月時期だったので事が判明した事がありました。(友だち等から連絡が来て分かりました)
勝手な解釈を郵便局員がしていた事で郵便物が届かなかったのです。
かと思えば、今度は前の住所に転送されていたり(ムカッ!)
その時色々郵便局に話をして(担当区域局では『らち』明かないと思い、市本局に問合せました) 『今までの転居先を一切破棄出来ます』と言われ、その形を取る事にしました。
なのでもしかしたらの話ですが、ご実家担当区域局に連絡を入れ新しい住所へ転送してもらうか、事情が有られるようですから一切破棄(送り返してもらう等)お話しすると良いかもしれません。
(『もし、家族が郵便局に私の所在地を聞いたりしないだろうか』と質問が帰ってきそうですが…)
お友だちには現住所は分かってもいいのでしょうかね?
もし良いなら、答えは簡単でしょうが。(信頼のある人には知らせておく)
参考にならないかもしれませんが、経験談としてお話しました。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
1年を過ぎて転送期間が過ぎ宛先が家族と知っている担当者の場合は必ず実家に届きますし、同姓の別世帯の場合も明らかに別の家族でないと知らなければ配達されると思います。
逆に姓が別なら(つまりあなたが実家と別姓を名乗っていれば)家族と知らなければ宛先不明又は尋ねて確認をすると思われます。
私の場合相手に住所変更を知らせていない郵便物で転送期限が切れた後ははほぼ(完全には確認できないので)実家に届いているようですが・・・
No.1
- 回答日時:
落ち着いて質問文を読み返しましょう
実家の住所しか知らない友達なんでしょ?
つまり郵便物には実家の住所が書いてあるはずです
そこに親が住んでるんですから
そこにあなたがいないことが表札に書いてないことで
わかったとしても 他人じゃないのですから
普通は配達されます。
引越しが1回でB県にいたなら 転送の延長はできますが
その後A県の郵便局に連絡をとったことが無いなら
配達して 転送先を聞いてまで転送はしないでしょう
絶縁してるなら いない 住んでるところも知らない
と言われて返品してるか 受け取って放置してるかでしょう
まぁきたとしても 同窓会の案内くらいでしょ
可能性があるなら地元の友達に現在の住所を
知らせておくことです。幹事さんが喜びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- 郵便・宅配 結婚して新居に引っ越しました。郵便局への連絡は絶対しないといけないのですか? 6 2022/08/17 12:36
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
- 郵便・宅配 郵便局に転居届を出すと、1年間転送してくれますよね? これってどういう仕組みで実現しているのでしょう 2 2023/03/27 11:19
- 転入・転出 夫と別居予定なのですが住民票はどこに置いたら良いでしょうか 3 2022/06/13 00:54
- レシピ・食事 郵便物の転送について 4 2022/05/01 19:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 転居届の書き方について 1 2023/03/23 17:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
郵便局の方って届ける時、住所...
-
業者から勝手に送りつけてくる...
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
転居届を出しているの、実家へ...
-
会社の書類投函について質問で...
-
住所だけで宛名のない郵便は届...
-
郵便の自動転送ってどういう仕...
-
郵便物で個人情報って丸見えな...
-
来た年賀状が、0通でした。
-
間借りしている会社への宛名
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
送り状でこの気付の使い方間違...
-
教授への年賀状の書き方を教え...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
子供いますアピールってウザく...
-
一周忌の香典について、妻のみ...
-
ビジネスメールの宛名「~様へ」
-
年賀状を普通ハガキで返信する...
-
年賀状の販売について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
会社の書類投函について質問で...
-
業者から勝手に送りつけてくる...
-
企業が履歴書を紛失!?
-
自宅(一人暮らし)に居候の郵...
-
住所だけで宛名のない郵便は届...
-
郵便物で個人情報って丸見えな...
-
ポストの投函口を間違えた
-
郵便の自動転送ってどういう仕...
-
郵政公社はミスを認める?
-
年賀状の転送
-
郵便・年賀状の転送
-
郵便物の誤配達
-
自分の勤務している会社(工場...
-
ポストの年賀状専用投函口に間...
-
郵便局の長期アルバイト(ゆうパ...
-
転居届を出しているの、実家へ...
-
内容証明郵便を出したいと思う...
-
迷惑郵便
おすすめ情報