
EXCEL2003の使用方法の質問です。OSはWindowsXP sp2です。
EXCEL2003で
データ->外部データの取り込み->データの取り込み->ファイル名の指定
上記でテキストデータの13万行4列のデータのうち一部を取り込みます。
EXCELで取り扱い可能な行数は65535行までなのは承知していますので
「取り込み開始行」の指定で5万行あたりから3万行取り込もうとしたのですが「取り込み開始行」の数値が32767までしかできず、32768以上は指定できません。
32768以上に指定するにはどうしたらよいでしょうか。
常にOS、OFFICE2003ともに随時Microsoft Updateで最新にしています。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんのとおり、32768はエクセルの仕様のようです。
しかし、何万行もあるファイルをテキストエディタで分割するのも大変かと思います。
Windows Server 2003 Resource Kit Toolsというソフト(マイクロソフトから無償配布、windowsXPで動作可能)をインストールすると(こちらからダウンロードできます。http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …) コマンドプロンプトからですが、tailというコマンドが使えるようになります。これはテキストファイルから指定した行数分をファイルの後部から抜き出す働きをします。unixではheadというファイルの前部から抜き出せるコマンドがあるのですが、このキットには含まれていないようです。
使い方はコマンドプロンプトから、
tail /行数 テキストファイル名 > 抜き出したデータを格納する新しいファイル名
です。
これを何回か繰り返せば、32768行以下のファイルに分割できます。
No.2
- 回答日時:
本来はACCESSなどの行数の制限がないソフトで取り込む方が望ましいとは思いますが、どうしてもEXCELに取り込む必要がある場合は、予めエディタソフトでテキストファイルを2つに分割(半分をカット&ペースト)して、それぞれを読み込むようにしています。
ちなみに私が使用しているエディタソフトは秀丸エディタです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLSever 一括インポートについて
-
【Access】クエリで抽出...
-
Wordの文章をExcelに内容ごとに...
-
テキストデータを項目で分けたい
-
複数のエクセルファイルをアク...
-
CSVファイルを固定長のテキスト...
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
Excelブックの共有をしているの...
-
エクセルで質問です。 ハイパー...
-
アクセスにエクセルで作成され...
-
excel で通知と読み取り専用の...
-
イーファンビューでwebpファイ...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
Excel>PERSONAL.XLSが開かれて...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
2つめのExcelファイルを開くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordの文章をExcelに内容ごとに...
-
【Access】クエリで抽出...
-
SQLSever 一括インポートについて
-
Excelのデータ(数字)をテキス...
-
notepad++ で作成した文書を cs...
-
複数eml形式のBecky!への一括イ...
-
osv形式ファイル
-
CSVファイルでの数字表記のエラー
-
複数のメールファイルを1つの...
-
CSVファイルとテキストファ...
-
多数のeml形式ファイルを1つの...
-
mdbをテキストに変換するツール...
-
アクセス2007でのインポートエ...
-
ACCESS複数テキストファイルを...
-
列数が4000を超えるcsvファイル...
-
VBA 複数のCSVファイルを一度...
-
エクセル2000で65536行を超える...
-
【AccessVBA】ダイアログで複数...
-
windows live メール2011からou...
-
テキストデータを項目で分けたい
おすすめ情報