
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お昼前にこちらにお着きになるのであれば、まず唐戸(からと)市場をお薦めします。
下関のすべての魚がここの集まります。この2階にあるお寿司やさんは、いつ行っても大行列。それだけ美味しいと思ってください。お土産もここで。他に、下関だと巌流島(武蔵と小次郎の一騎打ちの場)、門司だとレトロな建物群(地ビールを造って飲ませてくれるレストランもあります)でしょうか。5時間くらいですから、ゆっくり廻られることをお薦めします。No.2
- 回答日時:
どんなモノに興味があるのかによりますね。
歴史探訪なら本州側で。長府の城下町から壇ノ浦古戦場・赤間神宮にかけて、あるいは下関唐戸地区は詩人の金子みすず縁の地ですので点在する詩碑を見て回る事ができます。
現代構造物がよいなら、下関と門司港の両方に展望タワーが建っています。それに加えて、下関は海響館・門司港側はレトロ地区を周る、という感じでしょうか。
何にせよ、どの分野の観光名所が目当てなのかが明記されていないので、これ以上の事は申し上げられません。
No.1
- 回答日時:
下関生まれでばあちゃんが門司に住んでる関西人です。
幕末の志士や、源平の合戦に興味があれば下関メイン、門司港レトロを中心に考えると門司メインになるでしょう。どうせなら関門海峡を歩いて渡ってはいかがでしょう。渡った九州側は門司港レトロの建物が並ぶあたりと大して離れていません。
西鉄バスはじゃんじゃん走ってるし、タクシー乗ってもしれてる距離です。
最後に門司港駅(レトロの中心的建造物です)から小倉まで電車で行くのが効率的かと。
ひとつひとつの建物の見物にそんなに時間がかかるわけでもないので十分可能なスケジュールだと思います。
ポイントはどこでお昼を食べるか、かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
長崎は雪降りますか?
-
「来+地名」の言い方
-
丹波山にはたぬきがおってさ♪
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「~かもわからない」という表現
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
新幹線東京博多間で、株主優待...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
博多のおすすめ
-
「詩書礼楽」の「礼」の読みは?
-
名古屋から鹿児島まで、車で移...
-
本州以外の人は、本州のことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報